データで検証するハリルジャパンの現在地 欧州勢相手に見せた“二つの顔”とは

大勝劇に見えたハリル流 ボール保持を”放棄”

 パスに関するデータも見てみよう。

2 

 例えば、最上段のチーム名を隠してこの表を見てみたらどうだろう。7-2という得点差から考えると、左のチームと右のチームのどちらが日本代表かという質問に対して、正解率は半分程度かもしれない。大差をつけた相手に対し、この試合の日本代表は必ずしも圧倒的にゲームを支配していない。ポゼッション率、時間、パス成功率等、多くのデータにおいてブルガリア代表が勝っていた。

 PA内でのシュートの効率性という最後のデータで、この日の日本代表の狙い、そして、その実現性が見て取れる。これはペナルティーエリアに送ったパスのうち何%がシュートに結びついたかを示すデータで、日本は36%、ブルガリアは28%だった。

 これをさらに得点の可能性の高いプレーに絞り込む。ペナルティーエリアへのパスで成功したもののうち、何本が枠内シュートだったかを見ると、日本の59%に対してブルガリアは33%とその差は2倍近くまで開いている。

 この日の日本代表の攻撃は、これまでのスタイルとは一線を画していた。自らボールを保持し、イニシアティブを保持しながら攻めたのではなく、相手にボールをキープされても、ボールを奪った後、ゴールの可能性の高い道筋を目指したサッカーと呼べるだろう。

 

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング