森保ジャパンは「今までの日本代表とは少し違う」 松木安太郎氏が感じた“変化”とは?

中国国内でのカタールW杯に臨む日本代表への反応とは?【写真:ロイター】
中国国内でのカタールW杯に臨む日本代表への反応とは?【写真:ロイター】

松木氏が現地で体感したW杯の特別な雰囲気「国をあげて応援する」

 カタール・ワールドカップ(W杯)の開幕が11月20日に迫ってきた。日本代表は23日にドイツ代表、27日にコスタリカ代表、12月1日にスペイン代表と対戦と、厳しい戦いが待ち受けている。そんななか、サッカー解説者の松木安太郎氏はテレビ朝日で取材に応じ、W杯という大舞台ならではの体験談を語りつつ、森保ジャパンに対してはこれまでの日本代表とは異なる期待感を抱いていると語った。

 サッカーにおいて、「W杯はほかの大会にはない、独特で特別な雰囲気がある」と耳にしたことがある方々も多いだろうが、実際はどうなのだろうか。松木氏が最初にW杯を現地観戦したのは、1974年に開催された西ドイツ大会だったとのことで、そこではほかの大会では起こり得ないような、W杯ならではの“国をあげた熱狂ぶり”を体感したという。

「1974年に西ドイツで開催されたW杯を現地で観戦したんですが、まだ東ドイツと統合する前で、西ドイツと東ドイツがグループリーグで同居したんですよね。その直接対決がある日に、僕らはチケットを購入できなかったので、テレビで観ようと思ってレストランを探していたんですが、どこのレストランも対応してくれなかったんです。店に入っても、料理も作らない。店員は『それどころじゃないよ! こんな時に君たちに料理なんて作っていられないよ!』と(笑)。国をあげて応援するのがW杯なんだと実感しましたね」

 また、2014年に開催されたブラジル大会でも、リオデジャネイロで移動している際に開催国ブラジルの試合が始まり、公共の路線バスが止まってしまったという。路線バスを運転する運転手と乗車している客の全員が下車して、目の前にあるレストランで試合を観戦し始めた。日本ではまずありえない異常事態を、その国の国民全員は受け入れている。街の機能が止まる。それが許される。それこそがW杯なのだ。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング