J2長崎×山口のドロップボール、再開方法は妥当? レフェリーの対応へ元主審・家本氏が見解「映像を見る限りは…」

広島DF今津佑太が退場処分を受けたシーンをピックアップ(写真はイメージです)【写真:高橋 学】
広島DF今津佑太が退場処分を受けたシーンをピックアップ(写真はイメージです)【写真:高橋 学】

長崎へのドロップボールで試合が再開された場面を「Jジャッジリプレイ」で検証

 スポーツチャンネル「DAZN」の判定検証番組「Jリーグジャッジリプレイ」で、10月15日のJ2第41節V・ファーレン長崎とレノファ山口FCの試合で前半45分、長崎へのドロップボールで試合が再開された場面が取り上げられた。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 この場面では長崎がコーナーキックを獲得。左サイドのコーナーキックから短くパスを2本つないでペナルティーエリアの境界線付近からMF加藤大がミドルシュートを狙ったが、これがシュートの近くに立っていた先立圭吾レフェリーに当たってゴールラインを越えた。先立レフェリーは、ペナルティーエリアのすぐ外で長崎のドロップボールで試合を再開すると判定した。

 ゲスト出演した元日本代表MF中村憲剛氏は「そもそも、コーナーキックの時のレフェリーの立ち位置が気になる」と指摘。珍しい場面だけに元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏に解説が求められた。家本氏も「正直なところ、審判委員会案件。僕なりに競技規則を理解しているけど、その解釈が正しいかどうか少し自信がない」と前提を話した。

 家本氏は、先立レフェリーの立ち位置は基本的な位置に近いとしたうえで「近くにいる選手に自分が邪魔になるか確認する」と現役の時の経験を話し、「そうしたケアをしたほうが良かった」とした。

 さらに家本氏はこの事象について「競技規則の第8条と第9条にまたがるもので、レフェリーにボールが当たったことでゲームに影響があったかどうか。なければそのままだが、あればドロップボールでの再開になる」と説明。「影響があったと判断した時に、その地点がペナルティーエリア内の場合は、第8条の最後に書いてあるのはGKにボールをドロップするということ」と指摘した。

 家本氏は「レフェリーは誤魔化したのか、自分の立っていた場所がハッキリしなかったか分からないが、ペナルティーエリア外から長崎ボールのドロップボールにした。ただし、映像を見る限りはペナルティーエリア内なのでGKへのドロップになってしまう。現状、競技規則がそうなっている以上は従わざるを得ない」として「だからこそ、レフェリーはポジションに気をつけなければいけない」と強調した。

 また、再開時にバニシングスプレーで山口の選手が離れるべき距離の線を引いた点については「ドロップボールの際には4メートル離れなければならないと明記されているので、そこに線を引いてあげるほうが分かりやすい。それは望ましい対応だった」と説明した。

 中村氏は現役時代に「パスコースに『今そこを通したい』と思いながらも、レフェリーがいて変えることもあった。プレーの後にレフェリーに『実はそこを通したかった』と話すと、次は気を付けるというコミュニケーションはあるし、家本さんともそうだった」と話し、家本氏も「プレーヤーから情報をもらって、プレーの選択肢を狭めないようにと気を付けた」と、試合の中で協力する関係にあった舞台裏を明かした。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング