中学3年でプレミアEAST出場、高校1年で不動のレギュラー 青森山田エース松木玖生はなぜ“飛び級”で大成したのか

選手権優勝に貢献したMF松木玖生【写真:中戸川知世】
選手権優勝に貢献したMF松木玖生【写真:中戸川知世】

北海道・室蘭市から「6年間、自分を鍛えたい」と青森山田の門を叩く

 高校1年時からポテンシャルへの注目度が高かった松木玖生は、青森山田のキャプテンとして出場した第100回全国高校サッカー選手権で、5試合4得点をマーク。閃きと高度なテクニックを光らせて評判通りの活躍を見せた。卒業後にFC東京入りする逸材タレントは、いかにして大成していったのか、その過程を改めて振り返る。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 松木は、出身地の北海道・室蘭市から「青森山田で6年間、自分を鍛えたい」と青森山田中学の門を叩いた。負けん気が強く、努力を惜しまなかった松木はすぐに頭角を現し、中学2年でトップチームのセカンドチームが参加するプリンスリーグ東北でプレーした。

 中学3年でトップの選手とともに高円宮杯プレミアリーグEASTのピッチに立つなど、常に上のカテゴリーで、いわゆる“飛び級”で力を磨き、高校1年になるとチームの「ダブルエースナンバー」として知られる7番を着用。1年生で唯一の不動のレギュラーとなったのだ。

 当時から上級生に対して、物事をズバズバと言うタイプだった。それは強気な性格もあったが、中学時代にトップチームの試合出場を経験したことで、「自己主張や思ったことをきちんと言わないと埋もれてしまう」という危機感と、中学生で高校のピッチに立たせてもらっている責任感が加わったことも大きかった。

 当然、先輩たちへ意見するためには、自らの考えが的を射ていないといけない。それが出来ていなければ、先輩たちは耳を傾けてくれない。松木はそこをしっかりと理解していた。周りの状況を理解しようと目を光らせたり、プレーの質を上げたりすることで、言葉に説得力を持たせていった。

 高校2年生になると、かつて柴崎岳(レガネス)、郷家友太(ヴィッセル神戸)らが背負った背番号10を託され、より責任感と覚悟は増した。キャプテンの藤原優大(SC相模原)とともにチームの先頭に立ち、緩いプレーや集中していない選手を見つけると厳しく指摘する一方で、自らのプレーに対する厳しさを持ち続けた。

 そして高校3年となりキャプテンに就任すると、ある変化が現れた。練習前後、試合後などに笑顔が目立つようになったのだ。サッカーに対する姿勢、チームに対する厳しさは変わらないが、それ以外の時は笑顔でチームメイトと話をして、柔らかい雰囲気を出すようになったのだ。

「自分がガミガミ言うんじゃなく、チーム全員がキャプテンだと言う意識を持ってくれているので、僕は上手く皆のモチベーションをまとめるようにしています」と、厳しさを前面に出して1人でチームを牽引していた昨年から、全選手に寄り添いながら雰囲気を作るキャプテンに変わっていた。

 裏を返せば、それだけ信頼に足る選手たちが揃っていたとも言えるが、松木自身の精神的な成長も大きい。「言う」から「伝える」行動に変わったことで、プレーに献身性と躍動感が同居する、より頼もしい選手になれた。

 インターハイ、高円宮杯プレミアリーグEAST、選手権の3冠は松木が中心となったが、文字通りチーム全体で掴み取ったもの。ここで得た気づきと広げたプレーの幅はきっとこれからの将来、松木にとっての大きな財産になることは間違いないだろう。

(FOOTBALL ZONE編集部)



page 1/1

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング