武藤嘉紀は「戦術批判」をしていない 英メディア報道の“真実”を現地取材記者が告白
ニューカッスル地元紙が8月19日に配信、武藤の“コメント記事”が英国で物議
今改めて記事の配信時間を見ると8月19日の22時30分とある。日本時間では20日午前6時30分。ニューカッスルの地元紙「イブニング・クロニクル」電子版に衝撃的な見出しが踊った。
【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継!
「Yoshinori Muto hits out at tactics after Newcastle United’s defeat at Norwich – and claims: ‘I felt isolated’」(武藤嘉紀が戦術に抗議―ノリッジ戦敗戦後に「孤立していた」)
そして明けて21日には「武藤嘉紀の戦術批判に英メディアが苦言」という記事が日本のインターネットメディアに掲載された。
さらには後日、この武藤の発言に対して元イングランド代表FWダレン・ベントが「メディアではなく監督に言うべきこと」と話して、日本代表FWを改めて批判。当然のように、日本のインターネットメディアもこの記事を翻訳しフォローした。
しかし、結論から言ってしまうと、武藤は全く悪くないのである。それどころか、そもそもクロニクルに掲載されたコメントは、武藤本人のものではない。さらに言えば、クロニクルの記者どころか、武藤は誰一人として英国人記者の取材には応じていないのだ。
それでは、どこからこの「isolated」(孤立していた)という言葉が出てきたのか。
それは何を隠そう、この私の口から出たものなのである。
本来ならこの記事を、騒動の原因を作った張本人である私が書くべきものなのか、公平、公正に事実を伝えることができるのか、意見が分かれるところだと思う。
そこは悩みもした。しかし、編集部に事情を話したところ、「今回の報道が日本でも『戦術批判をした』ということだけで終わってしまっている。もしもそういう事実があるなら、武藤選手のためにも書くべきではないか」と背中を押されて、記事にすることにした。
書くと決めたからには、ありのまま、あったことを記したいと思う。
通常、試合後の日本人選手の取材は、数人の日本人記者による“囲み”という形で行われる。そこに英国人記者が加わることはほとんどない。
ただし稀に、サウサンプトンが勝利した試合後、日本代表の吉田麻也が英語が堪能なことを知る英国人記者が感想を求めたり、ゴールを決めた試合後の岡崎慎司(当時レスター・シティ/現ウエスカ)の生の言葉を聞こうと現地記者が囲むことはある。しかしそういう場面は、シーズンで数えるほどしかない。
森 昌利
もり・まさとし/1962年生まれ、福岡県出身。84年からフリーランスのライターとして活動し93年に渡英。当地で英国人女性と結婚後、定住した。ロンドン市内の出版社勤務を経て、98年から再びフリーランスに。01年、FW西澤明訓のボルトン加入をきっかけに報知新聞の英国通信員となり、プレミアリーグの取材を本格的に開始。英国人の視点を意識しながら、“サッカーの母国”イングランドの現状や魅力を日本に伝えている。