4-2-3-1システムは「守備が安定する」 森保ジャパン、米国圧倒の戦術を日本代表OBが推奨
【専門家の目|栗原勇蔵】ダブルボランチによる守備の安定感はW杯でも有効
日本代表は9月23日、ドイツ・デュッセルドルフでの国際親善試合でアメリカ代表(FIFAランキング14位)と対戦し、2-0で勝利した。森保一監督が採用した4-2-3-1が機能し、元日本代表DF栗原勇蔵氏は「4-2-3-1のほうがいい」とそのメリットを分析している。(取材・構成=FOOTBALL ZONE編集部)
【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継!
◇ ◇ ◇
森保監督はカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の途中からメインシステムとしていた4-3-3ではなく、4-2-3-1を採用。ダブルボランチにはMF遠藤航(シュツットガルト)とMF守田英正(スポルティング)、2列目にはMF伊東純也(スタッド・ランス)、MF鎌田大地(フランクフルト)、MF久保建英(レアル・ソシエダ)、1トップにはFW前田大然(セルティック)が入った。
序盤からスピードのある前田を中心とした連動したプレスで優勢に試合を進めた日本は、前半25分にカウンターからトップ下に入った鎌田が先制ゴール。試合終盤には途中出場したMF三笘薫(ブライトン)がサイドを崩して個人技でダメ押しゴールを奪い、2-0でアメリカを下した。
アメリカに主導権を与えない安定した戦いぶりに、元日本代表DF栗原氏は「4-2-3-1のほうがいい」と、4-3-3と異なるメリットについて語っている。
「4-3-3の場合、アンカーの脇が空いて相手が入ってくるとセンターバックが引き出されてしまいます。4-4-2だとボランチに2枚いることで、4-4-2のブロックも作りやすい。アメリカにはフィジカルにも負けてないし、やられる雰囲気はなかったので、この形のほうが日本は守備が安定すると思います。(攻撃で)ボールを回す時も、サイドバックの位置を高くして、ボランチの1枚が下がって3枚で回す。意外にビルドアップがスムーズで、前も渋滞しない感じでやりやすそうでした」
アメリカ相手に前線からの連動したプレスが効いた点に関しても、「うしろが『OK』と言いやすい配置に最初からいるので、(前田)大然も前からバンバン行ける。うしろもきっちりハメているので相手は出しどころがない」と4-2-3-1によるものが大きかったと説明した。
「立ち上がりの前半7分に危ないヘディングのシーン、ほかに(吉田)麻也がボールをカットされたところはありましたけど、崩された形はほとんどありませんでした。アメリカ戦の結果、内容は限りなく100点に近く、日本は(W杯本大会でも)行けるんじゃないかと思わせたはずです。あそこまで(アメリカを)圧倒できるなら、同等か格下相手なら勝ち点は取れる。(グループリーグ第2戦で対戦する)コスタリカが1つの基準。そこよりは上だと感じさせてくれたと思います」
森保監督は4-3-3、4-2-3-1、3-4-2-1の併用を明言しており、どのように使い分けていくかも興味深いところだ。
栗原勇蔵
くりはら・ゆうぞう/1983年生まれ、神奈川県出身。横浜F・マリノスの下部組織で育ち、2002年にトップ昇格。元日本代表DF松田直樹、同DF中澤佑二の下でセンターバックとしての能力を磨くと、プロ5年目の06年から出場機会を増やし最終ラインに欠かせない選手へと成長した。日本代表としても活躍し、20試合3得点を記録。横浜FM一筋で18シーズンを過ごし、19年限りで現役を引退した。現在は横浜FMの「クラブシップ・キャプテン」として活動している。