現代の「サイドバック理想像」に変化 “MF的プレー”の重要性が世界的に増加傾向

プレーメーカーでありチャンスメーカー、本来のDFの役割もこなす

 守備側でそこに対峙するのは、4-4-2ならサイドハーフになる。しかし、サイドハーフはマッチアップ上、対面するはずの相手SBも自分の横、あるいは斜め後方に位置しているので、ハーフスペースでボールを持つ相手に対して安易に距離を詰められない。守備側のSBは、攻撃側のSBが高い位置を取ると同時にハーフスペースの高い位置へ移動するサイドハーフへのマークがあるので、攻撃側のSBをマークするわけにもいかない。こうした事情から、攻撃側のSBは相手のMFとDFの中間ポジションでフリーになるケースが多くなっているわけだ。

 サイドの高い位置でフリーになっているのだから、SBには自然とボールが入ってくる。つまり、かつてよりもMFとして攻撃の起点になるプレーが求められるようになった。コパ・アメリカ(南米選手権)でのダニエウ・アウベス(ブラジル代表)は極端な例かもしれないが、プレーメーカーでありチャンスメーカー、そして本来のDFとしての役割を果たした点で、現代の理想的なSB像と言えるだろう。

(西部謙司 / Kenji Nishibe)



page1 page2

西部謙司

にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング