【W杯詳細分析・日本-コートジボワール】データから浮き彫りとなった日本の敗戦の要因とザッケローニ監督へのメッセージ

勝負の分かれ目は後半の「変化」や「改善」

 

 これまでの日本はこれがウィークポイントとして顕在化されてこなかった。長所が短所を隠していたのと同時に、長友の個の強さで守備面の問題が露呈されることはなかった。しかし、この日の長友は試合を通した疲労の蓄積か、今までのようにストロングポイントの裏側にあるウィークポイントを覆い隠すことができなかった。そしてもう一つ、今まで長友の攻撃参加時のリスクマネージメントは、左側のセンターバックに配置された今野がその高いカバーリング能力で担っていたが、この日左サイドのセンターバックを務めたのはいつもの今野ではなく吉田だった。

 この日の試合の後半の2失点はいずれも日本の左サイドが起点となった。つまり本来、日本のストロングポイントだったところがウィークポイントして攻められてしまったことになる。

 前半よりセカンドボールが拾えなくなってしまった日本。後半に入り日本のストロングポイントを逆手にとって攻撃の回数を増やし、2得点を奪ったコートジボワール。後半に向けて「変化」をもたらせたチーム、自分たちのサッカーを目指し「改善」を試みたチーム、それこそがこの日の勝負の分かれ目だった。

 日本代表が、決勝トーナメントに進めるかどうか。それを占うためには二つの可能性を冷静に分析する必要がある。

 一つ目は、相手がポゼッション率で自分たちを上回るスキルを持っていた場合、それに対応するための戦術的変化を柔軟に起こせるか否かだ。そしてもう一つは初戦のポゼッション率の低さ、コンディションの悪さは偶発的な理由によって起きており、ベストな状態で「自分たちのサッカー」が出来れば世界で十分通用するだけのものを持っていると言えるかどうかだ。

 

今、あなたにオススメ

  • 移籍情報

トレンド