ドイツ人記者が見た「ハリル解任劇」 同様の危機を迎えた06年独代表を支えたものとは

ハリルホジッチ前監督の解任劇は、海外からどのように見られているのだろうか【写真:Getty Images】
ハリルホジッチ前監督の解任劇は、海外からどのように見られているのだろうか【写真:Getty Images】

選手と監督が理解し合えていないなら「続ける意味はない」

 ロシア・ワールドカップ(W杯)開幕を約2カ月後に控えた4月7日付けで起きた、日本代表のバヒド・ハリルホジッチ前監督の解任劇は、海外からどのように見られているのだろうか。自分たちにはない視点で物事を捉えてみることで、新たな解釈をすることができるかもしれない。

 そこで2014年ブラジルW杯王者であるドイツの友人であり、ブンデスリーガ公式サイトのジャーナリスト、カロル・ヘアマンに話を聞いてみることにした。

「僕にしても詳細を知っているわけではないから、正直に自分の感じたことを伝えるだけだよ」

 ヘアマンはそう切り出した。

「原則として、トーナメントの直前に監督を解任して良いことなんて何もない。ただ、選手と監督が理解し合えていないなら、続ける意味がないのは確かだ。本当にそういう状態ならば、タイミングが早かろうと遅かろうと、決断しなければならないだろう」

 まさに、その通りだ。「信頼」というのは大事だ。日本サッカー協会の田嶋幸三会長も、その点を強調していた。ただ「信頼が薄れてきた」のが原因なのだとしたら、「信頼を深める」ために何をしたのだろうか、という疑念も残る。

 そういえば、ドイツでも同じような危機を迎えた時期があった。ヘアマンはこう指摘する。

page1 page2 page3

中野吉之伴

なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)所得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなサッカークラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国への現地取材を精力的に行っている。著書『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。

今、あなたにオススメ

トレンド