【W杯】他競技フットサルからもヒント 森保監督、ベスト16の壁突破へ「学んだ」ことは?

フットサルの「ジョガーダ」に近いマインド

 森保監督らはブルーノ監督の講習会で、実際にフットサル日本代表の選手たちが行うトレーニングを体験し、座学ではフットサル日本代表の取り組みや戦術などを学んだ。この時の学びが、森保ジャパンにも生かされている。

「フットサルは、よりハイインテンシティー、ハイスピードのなかでプレーしなければいけません。その部分で、アグレッシブにプレッシャーをかけて、そのなかで技術力を発揮していくところは、非常に参考にさせていただく学びができたと思います」

 また、時間と空間がないフットサルでは「ジョガーダ」という戦術のおおよその「型」を決めて置き、そのなかで選手が判断をして、実際のプレーで表現することがある。ドイツ戦の前に、MF鎌田大地(フランクフルト)は「ボールを奪ったあとに常にどこが空いているのかをチームとして共有している。極端に言えば、ボールを奪ってから見ずに蹴っても、そこにいないといけないくらいの感覚」と話したが、これもフットサルの「ジョガーダ」に近いものがある。

 森保監督は「フットサル日本代表は、いろんな戦い方のパターンを持っていますが、パターンという型にハメるのではなく、たくさんあることが判断につながる。『型』をしながらでも、相手がそれを止めにきた時は、違う判断をしないといけない。その判断のベースと柔軟性という部分を学ばせてもらいました」と語っている。

 日本が勝つために必要だと思うことなら、なんでも取り組むという森保監督。JFA夢フィールドができて、フットサルやビーチサッカーの代表チームスタッフと交流を持てる機会が増えたなか、その環境を生かして学んだことも、ベスト16の壁を打ち破るために最大限に使っていく。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング