横浜FM×福岡で「退場とすべき事象」 西村&奈良の接触シーン、JFA審判委がジャッジへ見解「OFRを勧めるべき」

VARの課題も浮き彫りに【写真:高橋 学】
VARの課題も浮き彫りに【写真:高橋 学】

VARがどのようにアプローチするかの課題も顕著に

 東城レフェリーは一連の流れについて「コミュニケーションのところ。チェックをどのように伝えるか。レフェリーが見えていないのを伝えたうえで、足裏が入っていないとレフェリーが言っているなら、それは違うと伝えたうえで次のステップに進めるべきだった。このシーンはオンフィールドレビュー(OFR)を勧めるべき。現場のレフェリー、色々と話しかけられる中での対応はあるが、どこかでVARと話す時間も必要。コミュニケーションの課題。現場は無視できないが、どこかで話す時間を作る。選手にも協力をしてもらうことが必要」と、落ち着いて主審とVARがコミュニケーションを取っていないことが問題の根にあるとした。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 また、この場面では奈良の接触の仕方が映像からは明らかに危険な形だったこともあり、東城シニアマネジャーは「明らかなのであれば、(どう見えたかを)レフェリーに聞くのではなく事実を伝えるのも重要」と、VARがどのようにアプローチするのかにも課題があったと話した。

 全体的には、チェック中に執拗にプレーを再開しようとする選手をレフェリーが制止する声も多かっただけに、VARとのコミュニケーションを確立するために選手側の理解も必要な場面でもあった。なるべくチェックの時間を短くして円滑にプレーが流れるようにしたい意向と、必要な場面では確認の時間を確保することのメリハリが重要なことが浮き彫りになった場面と言えそうだ。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング