人気女子サッカー漫画『さよなら私のクラマー』 作品名に込められた「敬意と愛」

蕨青南高校の曽志崎緑(左)と周防すみれ(右)(第1話より)【画像:©新川直司/講談社】
蕨青南高校の曽志崎緑(左)と周防すみれ(右)(第1話より)【画像:©新川直司/講談社】

「主人公は誰?」…蕨青南高校に揃う魅力的なキャラクターたち

――『さよなら私のクラマー』ではメインチームとなる蕨青南高校の恩田希(おんだ・のぞみ)や周防すみれ(すおう・すみれ)、曽志崎緑(そしざき・みどり)など全員が主人公とも呼べるほどに魅力的なキャラクターが揃っているのが特徴です。

「『主人公は誰なの?』は本当によく聞かれます。僕としてはいろいろな人に感情移入してもらいたくて、“みんなが主人公”でいいかなと思っていたんです。でも、その質問が本当に多くて、みんなそういうことが気になるんだな、なるほどなと勉強になりました」

――新川先生の中では「この子が主人公」と決まっているキャラクターはいるのでしょうか?

「恩田希という子は『さよならフットボール』から引き続き登場する女の子ですし、この子を軸にしようという考えはありました。でも、恩田の物語は前作で一通り描いてしまったんですよね。キャラクターが抱える葛藤なんかはもう全部やってしまった感があって、どこか曖昧なキャラになってしまったかなという思いはあるんです。なので、今作では蕨青南高校という“チームが主人公”だと思っています」

――『さよなら私のクラマー』はプレーの一つひとつの描写からキャラクターの所作まで、本当に美しく描かれている作品だなと感じています。『四月は君の嘘』ではクラシック音楽の世界を描かれていましたが、漫画家として初めからサッカー漫画を描きたいという思いはあったのですか?

「前は誰かが死んでしまう漫画しか描いてなかったんですよ(笑)。それで人が死なない漫画を描こうとなってサッカーを描いたんですけど、やっぱり好きなものをやるのが一番だなと思いました。“蹴るところを美しく描きたい”という願望もあります。サッカーは泥臭くてナンボだとも思っていますが、やっぱりファンタジスタは好きなので、華やかなプレーを描きたいですね」

――作中にはファルソ・ヌエベ(偽9番)、ポジショナルプレーなどサッカーの専門用語もたくさん出てきます。サッカーでは年々新しい言葉が生まれていますが、それらが作品にも取り入れられています。

「描く段階になって戦術関連の本は結構読みました。勉強しながらやっていますが、基本はこれまで見てきたものの蓄積です。それに最近は言語化が流行っているおかげで、新しい戦術やサッカー用語も言葉として理解しやすくなっています。

 たとえば、あまりサッカーに詳しくない人がこの漫画を読んでいて用語が難しいと感じたら、それを周りにいるサッカー好きに聞いてほしいですね。そういった流れが生まれて、サッカーを好きな人が増えるきっかけになればいいなと思っています」

――試合はもちろんですが、その中でキャラクターの心理描写まで細かく描かれているのも特徴の一つですよね。

「サッカーそのものが面白いものだから、最初はサッカーを描けばそれでOKだと思っていました。でも途中で『それだったら実際にサッカーの試合を見ればいいんじゃないか?』と思うようになってきてしまいました(笑)。

 だったら読者は“人”を見たいはずなので、フィールド内で成長していく人の物語を描いたほうがいい。それで途中から路線変更しました。サッカーの戦術的な話を入れつつ、試合描写だけにこだわらない、人や選手にフォーカスした内容にシフトチェンジしていきました」

――そういった予定外の変更もあったのですね。

「そうなんです。それでいうと千葉県の栄泉船橋高校というチームは、元々バルセロナのようなチームになるはずだったんですが、描いていくうちに僕の中でキャプテンの浦川茜(うらかわ・あかね)にフォーカスするようになっていきました。

 彼女をどういう選手にしようかなと考えていた時に、アトレティコ・マドリードのディエゴ・シメオネ監督のようなカリスマ性のある選手にしたいと思いました。あれだけのカリスマを中盤の底の選手として描くとなったら、チームの戦術もアトレティコのようにボールを持たないスタイルにして、攻守の切り替えのように“思考の変換”を描くのがいいのかなと思ったんです。その結果としてユニフォームはブラウグラナ(青とえんじ/バルセロナの愛称)なのに、スタイルはアトレティコとなりました」

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング