J1名古屋「監督交代劇」の背景 “風間流”に別れ、大幅な方針転換はなぜ起きたのか

風間監督にかわりフィッカデンティ監督が就任【写真:Getty Images&荒川祐史】
風間監督にかわりフィッカデンティ監督が就任【写真:Getty Images&荒川祐史】

序盤戦好スタートで上位争いも…直近14試合で「1勝4分9敗」の急失速

 9月23日、J1名古屋グランパスの風間八宏監督が契約解除となり、後任としてマッシモ・フィッカデンティ新監督が就任することが正式発表された。9月20日の午後に解任報道の第一報が流れ、そこから3日後の正式発表は、新指揮官との契約条項の詰めの作業が遅れたことなどが考えられるが、それ以前にタイミングを逸した印象の強い「監督交代劇」に、クラブのドタバタぶりが感じられる。中長期的な視点で攻守一体となった攻撃的なサッカーの構築を目指した風間監督から、堅守速攻を武器に結果を残してきたイタリア人のフィッカデンティ監督への大幅な方針転換は、なぜ起きたのだろうか。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 今季序盤の名古屋は開幕3連勝を飾るなど好スタートを切り、5月17日のリーグ第12節川崎フロンターレ戦(1-1)を終えた時点で7勝3分2敗の2位につけていた。優勝候補の一角にも挙げられていたが、5月26日に行われた第13節の松本山雅FC戦に0-1で敗れると、歯車が狂い始める。それ以降の14試合で奪った勝ち点はわずか「7」、1勝4分9敗という急失速ぶりだ。

 風間監督の就任以降、一貫してサポートしてきた名古屋の小西工己社長でさえ、「本当にしっかりとプロセスを踏んで、選手たちを育ててくれた。しかし客観的なファクトとしては、皆さんご承知の通りの成績となっている」と厳しい見方をせざるを得ないほどの低迷に、監督解任という判断が下されたのは当然の結果と言えるだろう。

 しかし今回の場合、問題はなぜ“今”だったのかだろう。リーグ戦で勝てなくなって約4カ月の間、大ナタを振るう機会は何度もあったが、結果的に残留争いに片足を踏み入れ、残り8試合という難しい時期での監督交代となった。クラブの判断を鈍らせた一因を挙げるなら、風間監督が見せてきた“可能性”が足を引っ張ったところがあったと言える。

 独自の理論で、攻撃的なスタイルをチームに植えつけた指揮官のサッカーは、良い時には良い、悪い時には悪いというゲームの質の差が明確で、未勝利が続く日々のなかでもやりたいことさえ噛み合えば輝きを放つ。リーグ第22節で2連覇中の王者・川崎を3-0で一蹴したが、たとえこの時の川崎が不調だったとしても、それまでの10試合で4分6敗のチームが実現できるものではない。過去2年の指導の積み重ねとチーム哲学の浸透、そして年々強力になっていった補強選手たちのクオリティーによって、“風間スタイル”の名古屋は確かなポテンシャルを秘めていた。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング