日本はなぜギリシャを崩せなかったのか 10人の集団のほうが強さを発揮するという皮肉

  一方、日本代表は香川に代えて、大久保を右サイドハーフでスタメン起用。香川のポジションである左サイドハーフには岡崎を配置した。ザッケローニ監督はこの采配を「戦術的な理由」と説明。中央へ入って行く香川よりも、サイドでのプレーを重視させ、ギリシャの守備スペースを広げる戦術を選択した。また、ディフェンスラインでは今野が左センターバックに復帰している。

 大まかな試合の流れとして、前半は日本のゲーム、後半はギリシャのゲームとして推移した。少し不可解にも思えるだろう。前半38分にカツラニス2枚目のイエローカードで退場したことを考えれば、むしろ、後半こそが日本のゲームになるべきではないかと。

 しかし、試合後に長谷部内田長友など多くの選手がカツラニスの退場について「むしろ嫌だった」と答えたように、10人になったギリシャは、この試合の目標を勝ち点1に修正した。ハッキリと守備を固め、ひたすら時間をつぶし、日本に付け入る隙を与えなかった。ちぐはぐなプレーが散見された11人のギリシャよりも、10人のほうが集団の強さを増すというのは何とも皮肉な話だ。

 戦術的には、日本の狙いはよく発揮されていた。前半、攻撃の展開を左サイドに絞り、スペースをコンパクトにした中で、日本の特長を生かすことに成功した。前半19分には右へのサイドチェンジを受け取った内田から、中央に入った大久保へパス。シンプルなポストプレーから大迫勇也が左足でシュートを打ったが、GKカルネジスがセーブ。21分には左サイドからの縦パスを受け取った大迫が、一度ボールを失いかけるも、粘って前を向き、ファーポストをねらったインカーブシュート。しかしボールは曲がりきらず、枠を外れた。33分には左サイドで本田圭佑のポストプレーから抜け出した長友がクロスを送り、大久保がヘディングで合わせるも、枠の上へ。

 日本が左サイドに絞って押し込んだことで、「ギリシャのメッシ」は守備対応の甘さばかりが目立ち、右サイドバックのトロシディスも守備に追われ、攻撃に加わる機会が激減した。これは前半、日本がうまく試合を進めたポイントと言える。

 一方、ギリシャのカウンターを受けるシーンもいくつかあった。ダブルボランチの山口、長谷部の双方が左サイドに寄っていたため、前半10分には、がら空きになった中央をコネにドリブルで持ち込まれてシュートへ。また、右サイドハーフの大久保が頻繁に中央に入るため、ギリシャの左サイドバック、ホレバスをフリーにすることが多く、22分の単独ドリブル突破など、このサイドからの仕掛けも危険な匂いを発していた。そして最大のピンチは40分。日本のコーナーキックが跳ね返されたところで、相手を背負った長友が中途半端なクリア。これを拾われてカウンターを食らうと、最後はトロシディスがシュートへ。1度目は今野がブロックし、2度目は川島がセーブした。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド