青森山田3冠から3年半後の現在地 逸材DFが立ち返る黒田剛監督の教え「もう一度明日から」

東海大学の丸山大和【写真:FOOTBALL ZONE編集部 】
東海大学の丸山大和【写真:FOOTBALL ZONE編集部 】

青森山田高で3冠達成に貢献…東海大学4年DF丸山大和の今

 夏の「大学サッカーの全国大会」とも言える総理大臣杯の関東代表を決めるアミノバイタルカップ。関東大学サッカーリーグ1部、2部、3部、さらには都県リーグの垣根を超えた一発勝負のトーナメントでは、毎年のように数々のドラマが生まれる。プロ内定選手、Jクラブが争奪戦を繰り広げる逸材、そして彗星のように現れた新星が輝きを放つ。今大会も6月5日から29日にかけて開催され、注目を集めた選手や印象深いエピソードを紹介していきたい。

 第7回目は、総理大臣杯出場を逃した東海大学のDFリーダー・丸山大和。青森山田高校時代、インターハイと選手権の両決勝で決勝弾を叩き込むなど、ずば抜けた攻撃力を持つ彼の現在とは――。

 高校時代の丸山は、一言で言えばお調子者で元気印。当時179センチとセンターバック(CB)としては決して上背があるわけではなかったが、それを補って余りある身体能力と跳躍力で、空中戦では無類の強さを誇った。柔軟なフィジカルとアジリティーを生かし、対人守備でも肉弾戦・駆け引きのいずれでも勝負できる存在だった。

 最終ラインでは声を張り上げながら守備を統率し、時には目の前にいる松木玖生(ギョズテペSK)と宇野禅斗(清水エスパルス)の2ボランチに背後を託し、自ら果敢に前線へ。3人目の動きやラインブレイクも狙っていく。キック力を売りにしているだけあって、シュートの威力も抜群。最終ラインからの疾風怒濤の攻撃参加は、相手にとって脅威そのものだった。

 忘れもしないのが、前述した2つの全国ファイナルだ。インターハイ決勝では前半の立ち上がりにFW佐野航大(NECナイメヘン)に先制点を奪われるも、以降は気迫のディフェンスで米子北の攻撃をシャットアウト。そして後半終了間際、セットプレーからゴール前に残り、左からのクロスに高い打点のヘディングで合わせて、起死回生の同点ゴールを叩き込む。さらに延長後半アディショナルタイム、左CKからMF藤森颯太(明治大)の蹴ったボールをドンピシャのヘッドで合わせ、劇的な逆転弾を決めた。ゴール後、歓喜のあまりユニフォームを脱ぎ、高らかに雄叫びを挙げるなど、まさに元気印爆発の2ゴールでチームを優勝に導いた。

 選手権決勝では、GK佐藤瑠星(筑波大/浦和レッズ内定)、DF日髙華杜(法政大/清水エスパルス内定)らを擁する大津高校を相手に、前半37分に藤森の左CKにヘディングで合わせて先制。そこからチームは勢いに乗り、松木のヘディング弾を含む大量4ゴール。守備でも大津の攻撃陣に自由を与えず完封勝利を収めた。インターハイ、プレミアリーグEAST、選手権の3冠達成に大きく貢献をした。

 あれから3年半。彼は関東大学サッカーリーグ1部の東海大学で最終ラインを束ねるディフェンスリーダーへと成長を遂げている。やんちゃさがあった表情も引き締まり、最高学年としての自覚がプレーと言葉ににじむ。

「大学に入ってからは本当に一瞬だなと思いますね。4年生になって、もっとチームのためにやらないといけない一方で、自分の良さである自分のアクティブな部分を解放したプレーをもっと出していかないといけないと思っています」

青森山田高時代の黒田剛監督から学んだ「百戦百打一瞬の心」

 アミノバイタルカップでは、ラウンド16で日本体育大に1-2と敗戦。関東代表枠の9番目、10番目を決めるトーナメントに回ると、初戦で東京国際大に1-2と敗れ、全国大会出場は叶わなかった。

「悔しいです。僕はちょっと上手くやろうとしすぎていたのかもしれません。今思うと、高校時代は1試合、1試合に懸ける想い、覚悟が相当強かった。もちろん、今も目の前の試合に対して全力で臨んでいますが、あの頃は本当に『絶対に負けてはいけない』という強烈なプレッシャーがあったし、玖生を始め、全員が勝ちに対する執念が凄まじかった。黒田剛監督(現・町田ゼルビア監督)から『百戦百打一瞬の心』(数打てば当たるではなく、100本シュートを打ったら、その1回1回を決める覚悟で打つ。勝負は一瞬で決まるからこそ、一瞬に全てを懸けるという意味)を学んで、シュート1本、クリア1本、パス1本にもこだわる。あの時の気持ちは本当に大事だと改めて思ったし、もっとガムシャラにやらないといけないと痛感しました」

 悔しさのなかで蘇った、高校時代の恩師の言葉の重さと「最強チーム」の在り方。現在J2クラブの練習に参加するなど、プロ入りも視野に入れている時期だからこそ、初心に立ち返り、自らを問い直す必要があった。

「今もCBとして、サイズはない(現在181センチ)けど、ずっとCBが好きで、ここで生きていくと決めてやってきました。空中戦では絶対に負けないことを武器としながらも、カバーリングやビルドアップのところをずっと磨いてきたし、プロの世界に行くならば高さもスピードもパワーもある外国人FWを抑え込めるようにならないといけない。そのためにはもっと自分の秘めたものというか、出力をどんな相手でも発揮できるようにしないといけない。高校時代の頃のような熱さと、大学になって学んだことを生かして、もう一度明日から全力を尽くしていきたいと思います。自分らしくガムシャラにやります」

“元気印”の表情に笑顔が戻った。大学生活も残すところ約半年。丸山大和は「百戦百打一瞬の心」を胸に、未来に向かって再び走り出している。

(FOOTBALL ZONE編集部)

page 1/1

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング