浦和×札幌のハンド判定は妥当? 正確なジャッジが困難…元主審・家本政明氏「レフェリーでも意見は分かれると思う」

10月12日に行われた浦和対札幌戦の際どいハンド判定をピックアップ(写真はイメージです)【写真:高橋 学】
10月12日に行われた浦和対札幌戦の際どいハンド判定をピックアップ(写真はイメージです)【写真:高橋 学】

札幌DF福森晃斗のハンド判定を「Jリーグジャッジリプレイ」で検証

 スポーツチャンネル「DAZN」の判定検証番組「Jリーグジャッジリプレイ」で、10月12日のJ1第27節、浦和レッズと北海道コンサドーレ札幌の試合において札幌DF福森晃斗のハンドで浦和にPKが与えられた場面が取り上げられた。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 この場面では後半40分、浦和MF大久保智明が右サイドからカットインしてシュートを放った場面で、ブロックを試みた福森のプレーがハンドによる浦和へのPKと福森へのイエローカードという判定になった。福森の右腕がボールに当たっているものの、それがプレーにおける自然な動きなのかどうか、あるいはボールが福森の頭に当たった後に腕に接触しているのかどうかが議論された。

 映像が繰り返し再生される中でも満場一致で「ハッキリと分からない」という意見になった出演者の中、ゲスト出演した元日本代表MF中村憲剛氏は「一連の流れを映像で見るとハンドかなと思ったし、ハンドではないと判断した時に相当に荒れるのではないか」と話した。また、ボールに当たった後の福森の腕の動きに疑問を感じるという点も指摘している。

 元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏は「レフェリーでも意見は分かれると思う」としたうえで、「どちらかと言えばファウル」という意見を述べた。一方で、イエローカードは「必要のないものだった」としている。そして福森の腕の動きを「不自然に大きくしたと、どちらかと言えば見える。ただし、ノーハンドにするレフェリーもいると思う。仮に腕の前にボールが頭に当たったという事実があれば、ノーハンドになると思う」とした。

 また、進行役の桑原学アナウンサーが「もし現場でノーハンドと判断されたらVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入するか」という話題を提供すると、家本氏は「しないと思う。明らかに(腕で)身体の範囲を大きくしているとは感じないので、動作の中でのものとも十分に取れる」と、どちらの判断にしても明白な間違いと言えない場面であるとした。そして、谷本涼レフェリーが良いポジションからプレーを見ていることも指摘している。

 中村氏はそれを受け「もし浦和の選手だったら『見てよ!』となるし、札幌の選手なら『わざとじゃない』と言うと思う」と苦笑いしつつ選手目線で話していた。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング