“便利屋”ではなく“アンカー”で勝負 遠藤航、ドイツで追求する「理想の6番像」

今冬に監督交代、後半戦へ向けて新たなチャレンジへ

 それぞれの局面における判断力だけではなく、試合の流れ全体を考慮したプレーを選択し、実践することができるのか。ここが今後に向けたカギになりそうだ。

【PR】ABEMAでプレミアリーグ生中継!三笘所属ブライトンや遠藤所属リヴァプールなど厳選試合を無料生中継!

 相手のプレスに対して、ただボールロストを恐れて蹴り出すのではなく、だからといって無理にボールを持って潰されないようにすることも求められる。だから遠藤も、相手のプレスを一つはがせたらチャンスにつながるというのをポジティブに捉え、いつ、どのような状況ならより積極的に狙うべきかを突き詰めていくところをポイントにしている。

「今はどっちかというとチャレンジというか、基本ボールを動かすことを目指すチームなので。相手がプレッシャーに来たなかでも、ボールを動かしてが理想なのかなと。あとはちょっとしたポジショニングと、センターバックが持ち上がってくるタイミングと、自分が前に行くタイミングでしっかり意識を持っていかないといけない。それが無理だった時に、自分が落ちてとか、シャドーの選手が落ちてボールを受けるとか、そのあたりのメリハリはもうちょっと必要かなと。前へのボールというのはチャンスになるので、もうちょっと多くしてもいいのかなと思うし。ボールを持つところ、縦に速く行くところの判断は大事になってくると思う」

 ティム・ワルター監督は、ハノーファー戦後に解任となった。後任はペレグリーノ・マタラッツォ。ホッフェンハイムでユリアン・ナーゲルスマン監督(現RBライプツィヒ監督)の下でコーチを務めていた人物だが、まだトップチームでの監督経験がないという背景に不安材料がないわけではない。首脳陣はチームスタイルそのものを変えるつもりはないと話しているが、システムや戦術、戦略がどのようになるのか、まだ見えてこないものも多い。

 監督交代に際して、選手起用がガラッと変わるのは普通にあることだ。だがそうした環境も、遠藤にとっては自分を成長させるチャレンジの場として受け止めていることだろう。今チームで遠藤が果たしている貢献は相当大きいだけに、後半戦も主力の1人として起用されるのではないだろうか。よりスケールアップしたプレーを目指して、遠藤はチャレンジを繰り返していく。

(中野吉之伴 / Kichinosuke Nakano)



page1 page2

中野吉之伴

なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)所得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなサッカークラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国への現地取材を精力的に行っている。著書『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング