森保ジャパンに欠如した果敢さと創造性 英記者が攻撃の課題指摘「中島の不在を痛感」

後半にエンジンの掛かった原口が、停滞する攻撃するの突破口を切り開く

 しかし、このような考えは、原口にエンジンが掛かるにつれて迅速に取り払われていった。前半45分間の落胆後、原口は後半に自分の価値に対する疑いを晴らすパフォーマンスで日本を勝利へと導いた。

 原口は長友と連携してトルクメニスタンの守備網を突破し始め、日本が主導権を取り戻すことで大迫の2ゴールを演出。後半にようやく本来のパフォーマンスを発揮した。堂安もまた調子が上がり、彼の改善されたプレーから日本は3点目という“利益”を得ることになった。

 権田は先制点を献上した場面ももっと上手く対処できたはずで、PKにも責任がある。それにより日本の残り10分間はナーバスな展開となった。

 最終的に日本は競り勝ち、次に対戦するオマーン戦で勝利すれば決勝トーナメントを確保することができ、引き分けでもベスト16へと近づくことには変わりない立場となった。

 しかし、森保監督は前半に見せた活気のなさについて、答えを見出さなければならない。中盤のペアと選択と守護神のパフォーマンスについて疑問が残ることになったからだ。時期尚早だが、日本は優勝候補の一角として、自分たちの肩書きを正当化するために仕事に励むべきだろう。

[ftp_del]
>>【PR】元浦和の鈴木啓太氏が2018年Jリーグを総括 DAZNで広がる「観る側の面白さ」
[/ftp_del]

page1 page2 page3

マイケル・チャーチ

アジアサッカーを幅広くカバーし、25年以上ジャーナリストとして活動する英国人ジャーナリスト。アジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ6大会連続で取材。日本代表や日本サッカー界の動向も長年追っている。現在はコラムニストとしても執筆。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング