偉大な先輩たちを見て「俺がやらないわけには」 暑さもなんのその、無敗のホーム国立戦は「負ける気がしない」

白井康介シーズン中盤戦に向けて意気込み【写真:徳原隆元】
白井康介シーズン中盤戦に向けて意気込み【写真:徳原隆元】

白井康介が話す、中堅としての振る舞い方

 2023年からFC東京でプレーをする白井康介は、今季リーグ戦15試合1ゴール1アシストとチームの中心として活躍する。今年の5月で31歳を迎えた白井が中堅として、偉大な先輩たちから受けている影響や、後輩たちへの振る舞い方、シーズン中盤戦に向けた意気込みを話してくれた。(取材・文=FOOTBALL ZONE編集部 上原拓真/全3回中の第1回目)

【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!

   ◇   ◇   ◇   

 今年の5月1日で31歳を迎えた白井。平均年齢が25.2歳と若いFC東京のなかで、中堅としてチームを支える役割が回ってきた。白井自身も「中堅という立ち位置だと思っています」と自分の立ち位置を把握し、38歳のDF長友佑都、DF森重真人、34歳のMF東慶悟らを引き合いに「自分もそういうところまでいきたい」と、まだまだ先のサッカー人生を見据える。

 長友は日本代表にも選出され、森重はDFラインを統率する守備の要で、東はJ1リーグ通算400試合出場が目前に迫っている。「その人たちがやってるのに、俺がやらないわけにはいかない」と、偉大な先輩たちからの影響を話した。

「30歳半ばを超えても全然走れている佑都さんだったり、(他にも)全然プレーをできているみなさんがいて。やっぱり自分もそういうところまでいきたいと思いますし、その人たちがやってるのに、俺がやらないわけにはいかないというのはあります」

 そのなかで、15歳MF北原槙、アカデミー出身の21歳MF俵積田晃太をはじめとした若手からの刺激も日々受けているという。「FC東京の若手って本当に上手い」と若手からの突き上げを日々感じつつ、「そういう存在に抜かされないように、『若いやつらよりもやってやろう』っていう気持ちもありますし、今は両方からいい刺激を受けているなっていう感覚はありますね」と、両方の年代とポジションを争う切磋琢磨の日々に充実感を感じている。

 年下への接し方については「キャラ的にもうナメられている」と笑いながら話した白井。「あんまり近寄りがたい人間にはなりたくはないと思っているので、あんまりうるさいことは言わないように、褒めながらやってます」と、後輩にとっていい先輩でいられるような心がけも話してくれた。

 Jリーグも折り返し地点を迎えようとしているなかで、6月半ばからは天皇杯も日程に加わってくる。白井は暑さの厳しい夏場を迎えるにあたって、「そんなに僕自身、こう器用なタイプではないので。夏だろうが冬だろうが暑かろうが、なんだろうが、走って戦ってっていうところで、みんなを引っ張れたらと思っています」と頼もしい言葉を残した。

 そして、5月25日にはリーグ戦第18節でサンフレッチェ広島と国立競技場で対戦する。FC東京としては、国立のホーム開催でいまだに無敗が続くなかで「(国立開催について)みんなでも話してますし。負ける気はしないというか。国立で強い印象があるので、勝ちにつなげたいと思っています」と語気を強める。

 シーズン前には「6ポイント(ゴール数、アシスト数の合計)」という目標を掲げていた白井。横浜FCとの開幕節では初勝利を呼び込む決勝ゴール、第14節のアルビレックス新潟戦では決勝ゴールをアシストした。シーズン約3分の1を終えたこのタイミングで「まぁ何とかギリギリ」と自身を評価する。

「でもやっぱり全体のプレーの質としてはまだまだ良くなるところがあるし、もっと自分も変わっていきたいと思っている。外だけじゃなくて、外から中にドリブルができたりっていうところはだんだんできてるところもありますし、自分の中で色々な変化がありますけど、もっと変化を強くしたい。そうやってやる(変化をする)のが楽しくて、サッカーをやってきているので、今もそうやって楽しめてるという部分はいいことだと思います」

 これまで歩んできたキャリアでも、常にチャレンジすることに向き合ってきた白井だからこそ、今置かれている立場でもサッカーを「楽しむ」ことができている。最後は「ポジティブに色々チャレンジするのが楽しくてやっています」と締めくくり、充実した表情を見せてくれた。

【試合情報】
開催日:2025年5月25日(日)
カテゴリー:J1リーグ第18節
対戦カード:FC東京 vs サンフレッチェ広島
キックオフ時間:15:00
試合会場:国立競技場

試合に関するイベント情報はこちら

(FOOTBALL ZONE編集部・上原拓真 / Takuma Uehara)



page 1/1

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング