豪記者見た“森保ジャパンの弱点”「豪州は負けに値しなかった」…ピッチで浮かんだ問題点【コラム】

1-1に終った日本代表対オーストラリア代表【写真:ロイター】
1-1に終った日本代表対オーストラリア代表【写真:ロイター】

最終予選の日豪戦はドロー決着、豪メディア記者が見たアウェー戦

 森保一監督率いる日本代表は、10月15日に埼玉スタジアムで行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選でオーストラリアと対戦し、1-1で引き分けた。この試合をオーストラリアの独立系ラジオニュース、「エア・ニュース・メディア」のグラハム・デイヴィス記者は緊張した面持ちで見つめていた。

【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継!

 過去、いくつものアジアカップやW杯で日本の試合を見てきたベテラン記者は試合前、悲観的な見通しを口にしていた。「0-2、0-3ぐらいで終わってもオーストラリアには幸いです」。それだけ今予選のオーストラリアは低調な滑り出しだった。

 9月に行われた初戦(ホーム)でバーレーン戦に0-1で敗れ、続くアウェーのインドネシア戦はスコアレスドロー。この2試合の結果を受け、グラハム・アーノルド前監督が辞任し、トニー・ポポヴィッチ新監督が就任する。だが10月シリーズの初戦・中国戦ではホームで先制されてしまった。なんとか3-1と逆転したものの安定した戦いとは言い難い内容だった。

 日本戦が始まり、静かに戦況を見つめていたデイヴィス記者が前半途中で急に話しかけてきた。「オーストラリアのハイラインを見てくれ。日本を相手に恐れずに前に出ている」。日本のアタッカー陣、上田綺世、堂安律、久保建英、南野拓実、三笘薫を相手にして最終ラインが押し上げていることに感心した様子だった。

 ハーフタイムにデイヴィス記者はオーストラリアの守備への不安を口にした。34歳にして代表デビューを果たした中盤のルーク・ブラッタンが日本のスピードに付いていけないという。そこはポポヴィッチ監督も同じ気持ちだったのだろう。後半からはパトリック・ヤズベクに交代させ、さらに他選手のポジションも修正して臨んできた。

 すると後半13分、ルイス・ミラーからの右クロスが谷口彰悟のクリアミスを誘ってオーストラリアが先制する。だが同31分、日本も中村敬斗のクロスがオウンゴールを生んで1-1の同点になった。

 結局そのまま試合はタイムアップ。デイヴィス記者は試合前に比べるとやや上気した面持ちで、試合を振り返った。

「オーストラリアは、私が長い間見てきた中で一番いいパフォーマンスを見せていました。日本の強力な攻撃を凌ぐことができたのは、ポポヴィッチ監督になって採用した5バックが奏功したからです。日本でもなかなか崩せなかったと思います。ただ、そのぶん今度は攻め手がなくなってしまいました。もっともこれほど守るのは日本に対してだけでしょう」

 確かにオーストラリアは攻撃に転じることができなかった。日本のシュート10本に対してオーストラリアは1本。しかもその1本は前半のヘディングシュートで、後半は1本も打っていない。

「シュートも打てなかったのに、こんなことを言うのは変ですけれどね。しかし、オーストラリアは前に押し出そうとしていたし、うしろは非常に高いラインを保っていました。日本が攻め込んでくるのをただ待つのではなく、前線から守備を固めようとしていたのがよかったと思います。

ハリー・スーターは素晴らしいプレーをしましたし、ディフェンスラインをうまくまとめていたと思います。しかし、日本がサイドを突いてクロスを上げることは、オーストラリアにとって脅威でした。でも、オーストラリアはそういう日本の攻撃を想定していたと思いますし、うまく対処していました」

「エア・ニュース・メディア」のグラハム・デイヴィス記者【写真:森 雅史】
「エア・ニュース・メディア」のグラハム・デイヴィス記者【写真:森 雅史】

「オーストラリアはこの結果に満足しているでしょう」

 そして日本の問題点をどこだと見たか。

「日本には大きな弱点がありません。とても強いチームでした。あえて言うなら、フォワードラインの真ん中くらいでしょう。中央を割ってオーストラリアに侵入するのはとても難しそうでした。また、クロスは必ずしもベストではなかったと思います。日本のクロスはオーストラリアのディフェンダーの背後を狙うのではなく、戻し気味のボールばかりでした」

 この最終予選でオーストラリアが先制したのは日本戦が初めて。幸運な先制点ではあっただろうが、勝利を収めることができなかった。

「この引き分けを不運だったとは思いません。チャンスという点では、オーストラリアはまったくと言っていいほど作れませんでした。だから日本は引き分けに値したと思います。逆に言えば負けるに値しなかったと言えるでしょう。ですから、オーストラリアはこの結果に満足しているでしょうし、日本は少しがっかりしているでしょうね」

 グループCは日本が頭1つ抜け出している一方で、本大会に自動出場できる2位争いはとても激しいものになっている。3、4位はさらに4次リーグ、そこでも決着できなければアジアプレーオフ、それから大陸間プレーオフまで戦わなければならない。

 オーストラリアは大陸間プレーオフに最も多く出場した国だ。1986年大会はスコットランド、1994年大会はアルゼンチン、1998年大会はイラン、2002年大会はウルグアイに負けて本大会出場を逃した。だが2006年はウルグアイ、2018年はホンジュラス、2022年はペルーを下し、本大会に出場している。

「私がポポヴィッチ監督だったら『(これから勝ち続けて)1位になる』と言うでしょう。でも正直なところ2位で大満足だと思います。本大会にストレートインできるのはみんなが求めていることです。確かに彼らはプレーオフに進出した実績はありますが、オーストラリアのジャーナリストとして、またオーストラリアサッカー界として心臓にはあまり良くないですからね」

(森雅史 / Masafumi Mori)



page 1/1

森 雅史

もり・まさふみ/佐賀県出身。週刊専門誌を皮切りにサッカーを専門分野として数多くの雑誌・書籍に携わる。ロングスパンの丁寧な取材とインタビューを得意とし、取材対象も選手やチームスタッフにとどまらず幅広くカバー。2009年に本格的に独立し、11年には朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の平壌で開催された日本代表戦を取材した。「日本蹴球合同会社」の代表を務め、「みんなのごはん」「J論プレミアム」などで連載中。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング