家長昭博のハードタックル「明らかにファウル」 元レフェリー家本氏が断言…主審の“好判断”も深掘り解説

家本政明氏、川崎×横浜FM戦でオンライン同時視聴イベントを開催
スポーツチャンネル「DAZN」の番組「Jリーグ ジャッジリプレイ」でも活躍する元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏が、8月7日のJ1リーグ第24節の川崎フロンターレ対横浜F・マリノス戦で「家本政明LABO」というオンライン同時視聴イベントを開催。前半13分、川崎FW家長昭博の激しいタックルに「明らかにファウル」と断言しつつ、レフェリー目線で激しいコンタクトシーンを解説している。
【PR】Jリーグ全試合配信、サッカー観るならDAZN! オリジナル番組も充実
両チームが序盤から激しい攻防を繰り広げるなか、横浜FMの右サイドでDF永戸勝也がボールを保持し、川崎FW家長が前線から寄せて球際でタックル。足ごとボールを蹴る形となり、永戸はピッチに倒れた。
「家本政明LABO」でライブ配信している家本氏は、「今のはファウルでしょうね。ボールを蹴る時にうしろからコンタクトに行っている。明らかにファウル」と断言。その一方、木村博之主審が流した判断にも注目し、「木村さんはそう(ファウルと)見なかったのでしょう」と続け、家長と永戸のコンタクトシーンに注目している。
「主審は、これ(コンタクトシーン)をどうするか。少しテンションが上がり始めている。ここで(家長から)足に強いコンタクトがあったうえで、足と一緒に(タックルに)いっている。映像を見る限りはフリーキック(FK)」と見つつ、木村主審の判断も観戦ポイントに挙げた。
「木村(主審)さんの中ではアドバンテージとなる。バランスを考えた時、どうしたいのかというサッカー観を考える、感じるのが大事」と指摘。「どちらかと言うとFK、60~80%というのが映像を見た印象。ただ、どちらでもいいというのを取らなかった。選手も気にせず自分のやるべきことに集中している。木村さんも選手がそうであるのを分かっている」と、スムーズな試合進行に言及した。
激しいコンタクトを流した主審の好判断について、家本氏は「選手たちがどう受け止めているか。当事者もそうだし、チームメイトや相手選手もどう感じているか」と語るなど、元レフェリーの独自目線で鋭い分析をしている。
■【オンラインイベント情報】
元プロフェッショナルレフェリー家本政明が主催する「家本政明LABO」
J1リーグ第24節「川崎フロンターレ vs 横浜F・マリノス」
オンライン配信イベント「ぶっちゃけLABO」
家本氏が独自のレフェリー視点でリアルタイム解説!
皆様の意見・質問に対して、「忖度ゼロ、NGなし」のぶっちゃけ回答!
開催日時
8月7日(日)夜6時55分ライブ
イベント詳細
[ftp_del] https://iemotolabo.base.shop/items/65263326[/ftp_del]
皆さんとこの時だけの「極秘トーク」ができるのを楽しみにしております。8月7日にお会いしましょう。 pic.twitter.com/LlbZJFJhID
— 家本政明 (@referee_iemoto) August 1, 2022
(FOOTBALL ZONE編集部)
家本政明
いえもと・まさあき/1973年生まれ、広島県出身。同志社大学卒業後の1996年にJリーグの京都パープルサンガ(現京都サンガF.C.)に入社し、運営業務などに携わりつつ、1級審判員を取得。2002年からJ2、04年からJ1で主審を務め、05年から日本サッカー協会のスペシャルレフェリー(現プロフェッショナルレフェリー)となった。J1通算338試合、J2通算176試合、J3通算2試合、リーグカップ通算62試合で主審を担当し、J通算516試合担当は主審として歴代最多。2021年12月4日に行われたJ1第38節の横浜F・マリノス対川崎フロンターレ戦で勇退。レフェリー目線で試合を解説し、質問に対して忖度ゼロ・NGなしで回答するオンライン配信イベント「家本政明ぶっちゃけLABO」も大好評。
最新FIFAランキング発表 日本は1ランクアップの19位…2012年1月以来の高順位、アジア勢トップキープ
「コレは泣ける」 韓国サポーター、ACL日本会場で“心温まる横断幕掲出”に感動の声
「拍手される韓国、ブーイングされる日本」 日韓の“皮肉なコントラスト”に韓国紙言及
伊東純也がパリでオフ満喫 少し変わった“カジュアルコーデ”に反響「パーカーでそれやる人初めて見た」
「マナーすらない」 韓国MF、冨安顔面流血の“ラフプレー”を母国批判「国民が激怒」
久保建英、古巣レアル戦の“幻のミドル弾”を「なぜ主審は認めなかった?」 スペイン紙が疑問視「検証できなかった」
日本文化を表現した特別仕様のシャツに海外再脚光 「これは買うしかない」「割と好みだ」
日本のキッカー“争奪”じゃんけん→直接FK弾に海外衝撃 「セリエAの懐かしい瞬間を思い起こさせる」
川崎サポーター抗議の横断幕が反響、「地域密着」の軽視にSNS共感の声 「距離感じるなと」
「涙腺ゆるむ」 神戸マタ、熱望した日本人アタッカーとの再会場面に反響「胸アツ」