「結局、サッカーIQ」 遠藤保仁が明かす第一線で活躍し続ける極意「いつの時代も“頭”」
役割を“こなす”だけの選手になったら、僕ではなく“他の誰か”でもいいはずだから
ガンバ大阪のMF遠藤保仁が8月2日のJ1リーグ第21節ヴィッセル神戸戦(2-2)で途中出場し、公式戦1000試合出場の偉業を達成した。J1、J2、カップ戦、天皇杯、AFCチャンピオンズリーグ、日本代表戦など、すべての公式戦を含めて日本人初となる金字塔を打ち立てた本人を直撃。稀代のプレーメーカーが、全6回で1000試合出場の舞台裏を語る。第4回は「第一線で活躍し続ける極意」について訊いた。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
◇ ◇ ◇
サッカーにも時代の流れがあって、例えばスタイル一つを取っても、昔と今とでは大きく変わった。事実、現代サッカーではフィジカルが求められるようになり、運動量やスタミナはキーになっているとも思う。それを踏まえて僕自身も、ある時からパワーや走力を意識するようになったし、そのために必要なトレーニングを個人的に積み上げたりもしてきた。
でも、だからといって自分のプレースタイルを変えようと思ったことは一度もない。もちろん、これは頑なに変化を拒んで、はなから努力をしないという意味ではないし、現代サッカーに自分を寄せるための最低限の努力はするよ。
これは“監督”に対しても同じで、日本代表でもガンバでも、攻撃的なサッカーを好む監督、守備的なサッカーを好む監督といろんな監督と仕事をしてきて、時に自分の好むスタイルとは違うスタイルを嗜好する監督もいたけれど、基本的に選手は「使われる側」だと考えればこそ、監督が理想とするサッカーを知り、学び、そのなかでの役割も意識してきた。
でも、正直、それを意識するのは最初だけ。「寄せよう」という努力をして、最低限の約束事も守るけど、自分のプレースタイルを変えてそれらに取り組もうとは思わない。それよりも、監督の理想とするサッカーを実現するために、自分のプレースタイルでできることを考える、みたいな。
だって、自分は自分でしかないから。そこで自分の武器を捨てて、ただ監督の言いなりになり、そのポジションで求められる役割を“こなす”だけの選手になってしまったら、僕ではなく“他の誰か”でもいいはずだから。