CS決勝第2戦で下剋上は起きるのか? 広島の「42%」とG大阪の「9%」に見る逆転の条件

シーズン平均から上昇したパス数と成功率

 2日に万博記念競技場で行われたJリーグチャンピオンシップ(CS)決勝第1戦は、サンフレッチェ広島がガンバ大阪に敵地で3-2と勝利した。これで広島は、圧倒的に有利な状況で5日にホームで行われる第2戦に挑む。

 今季から復活した2ステージ制を盛り上げるために、「下剋上」という言葉が頻繁に使われるが、ファーストステージ3位、セカンドステージ優勝、そして年間を通して最も勝ち点を稼いだ広島からすれば、この興行色の強いシステムで「真の王者」ではない状況が生まれたとしたら、たまったものではない。「夢を見たい」と願うG大阪には気の毒だが、第1戦は接戦の末に強い者はやはり強いという結果になった。それでも、この日の試合は「Jリーグは面白い」と思わせるに十分な内容だった。

 この日の試合、どちらがいつも通りのサッカーを演じ、どちらがよそ行きの顔で戦ったのだろうか。

 広島、G大阪ともパス数が非常に多いイメージのあるチームだが、広島の1シーズンの総パス数は川崎F、柏、浦和、横浜FMに次いで5位、その次がG大阪だ。成功率は広島が2位、G大阪が4位と両チームとも質の高いサッカーを展開する。

 

図1

[DATA-1]CS第1戦とシーズン平均のスタッツ比較

 

 

 [DATA-1]のとおり、CS決勝第1戦のデータを見ると、広島はパス数がシーズン平均より14%増え、G大阪は9%減ったが、成功率はそれぞれ4%弱上がっていた。お互いの「勝ちたい」という気持ちに加え、同じプレー時間内でのパス精度の向上が、試合を「面白いなあ」と思わせた要因の一つだったのかもしれない。さらに両チームとも枠内シュートが増えていたことも、ワクワクした理由だろう。

 

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング