【W杯】ドイツが失意から復権へ、最強タスクフォースチーム集結 残された時間は1年半…再建の第一歩とは?
【ドイツ発コラム】カタールW杯敗退後、豪華なメンバーを招集して分析と対策
ドイツ代表復活に向けて、ドイツサッカー界の重鎮が集結する。
【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継!
カタール・ワールドカップ(W杯)では日本代表、スペイン代表、コスタリカ代表と同組になったグループリーグを突破できず、2大会連続早期敗退となったドイツ代表。大会後にはいろんな問題点が噴出しては、ファンやメディアに攻撃されている。
危機感がないわけがない。
18年ロシアW杯のグループリーグ敗退はある意味“自滅”だ。W杯優勝国として連覇を目指した準備をしてきたつもりが、どこかで助長してしまい、自信や誇りが油断やおごりになってしまった。チーム内での人間関係も良好だったとは言えず、ヨアヒム・レーブ監督が絶大な信頼をしていた主軸組は、本来のパフォーマンスをまるで発揮できないまま終わった。
そんな反省を基に、今度こそはと臨んだカタールW杯だっただけに、優勝争いどころか、決勝トーナメント進出さえもできないとはさすがに想像もしていない事態だったことだろう。
このままではいけない。なにより24年6月にはドイツで開催される欧州選手権(EURO)が控えている。残された時間はわずか1年半。手をこまねいている時間などはない。
大会後の分析も早急に行われた。敗退からわずか1週間後には、ハンジ・フリック監督がドイツサッカー連盟(DFB)会長ベルント・ノイエンドルフ、副会長ハンス=ヨアヒム・ヴァツケに、今大会の振り返り、敗因、問題点、今後に向けてのプランを発表した。
18年間、代表ディレクターとしてフリック監督とも密に携わっていた元ドイツ代表FWのオリバー・ビアホフが責任を取って辞任したことで、フリックの去就には注目が集まっていたが、会談後には続投が発表されている。
「ハンジ・フリックは24年EUROに向けて万難を排して立ち向かおうとするエネルギーを感じた」(ヴァツケ)
とはいえ、やるべきことは多い。フリック1人でなんとかなるわけではない。DFB内部でもさまざまな分析と対策を練ろうとしているが、内部だけでは見えてこないもののたくさんある。そこで外部からタスクフォースチームを招集。その面々が凄い。
オリバー・ミンツラフ(レッドブルグループ・マネージングディレクター)
カール=ハインツ・ルンメニゲ(元バイエルン代表取締役)
マティアス・ザマー(元DFBスポーツディレクター)
オリバー・カーン(バイエルン代表取締役)
ルディ・フェラー(元レバークーゼンスポーツディレクター)
ドイツが誇るそれぞれの専門家が集う。
「ドイツ代表はバイエルンよりも大事な存在だ。私自身、現役時代ドイツ代表としてプレーすることがどれだけ誇り深いことだったか」(ルンメニゲ)
中野吉之伴
なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)所得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなサッカークラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国への現地取材を精力的に行っている。著書『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。