香川真司と「10番信仰」 本能的な技術と創造性、“日本らしさ”を具現化した稀有な存在

中田英寿は1998年W杯で日本のトップ下を担った【写真:Getty Images】
中田英寿は1998年W杯で日本のトップ下を担った【写真:Getty Images】

日本代表の”10番”とW杯の皮肉な関係

 ところが、1990年代に入って守備戦術が変化し、スペースと時間が制限されるようになって10番は居場所がなくなっていった。

 98年に日本がワールドカップに初出場した時の“10番”(トップ下)は中田英寿だ。スペースへ持ち出す力強いドリブル、サイドへ展開するパス、一発で急所を突くラストパスやミドルシュートで攻撃を牽引していた。ただし4年後の2002年大会では、すでに中田が長いドリブルをするスペースはなく、スペースと時間を制限されたなかで苦闘を強いられている。

 06年ドイツ大会の10番は中村俊輔。プレーメーカー寄りだが、技巧的で10番らしかった。だが、中村がトップ下だったのは初戦のオーストラリア戦だけで、残りの2試合はフラット型4-4-2のサイドハーフとして小笠原満男、中田英寿と役割を分担している。 10年はシステムが4-5-1で、トップ下というポジションはない。

 ここまでの日本代表は、“10番”が攻撃のタクトを振るった1998年と2006年のW杯がグループリーグ敗退。10番がいても目立たないか存在しなかった02年と10年がベスト16。皆が大好きな技巧と創造力の10番を生かした攻撃的な編成の時は惨敗し、あまり見栄えはしないが守備を重視した時に好成績という皮肉な結果になっている。

page1 page2 page3

西部謙司

にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング