「ジャパンウェイ」の追求とW杯の奇跡 歴史的勝利の裏にあった“監督を越えた瞬間”

強豪南アフリカ相手に歴史的勝利を挙げた日本【写真:Getty Images】
強豪南アフリカ相手に歴史的勝利を挙げた日本【写真:Getty Images】

【日本ラグビー“世紀の番狂わせ”に学ぶ|後編】エディー氏と選手&スタッフの間に存在していた緊張関係

 日本スポーツ界で近年、世界を相手に「番狂わせ」を起こしたのは2015年のラグビー・ワールドカップ(W杯)での日本代表だろう。エディー・ジョーンズ監督が率いるチームは、W杯を過去2度制し、当時の世界ランキング3位だった南アフリカと対戦。W杯で16連敗中だった日本は大方の予想を覆し、34-32で競り勝った。

 この“奇跡”を引き起こした人物として、エディー監督は一躍、時の人となった。体格面で劣るなかで、いかに世界の強豪と伍して戦うのか。日本人らしさを追求し、他スポーツの指導者と交流したり、ビジネスの世界など他分野からもヒントを得て、チーム作りに落とし込んでいった。

 2015年の世紀の番狂わせから4年が経った今、改めてサッカー界がエディー氏から学べることはなんだろうか。エディー氏が日本で指揮を執るきっかけを作り、サントリーラグビー部時代、そして日本代表チームのダイレクターとして最も近くで彼を支え、日本代表の成功の一翼を担った稲垣純一氏から話を聞くことができた。そこで得られた日本サッカーへのヒントとして、以下の3項目が挙げられる。

[1]世界と日本を知る指導者と長い関係をキープする
[2]監督を越えていく選手とスタッフを育てる
[3]「ジャパンウェイ」の具体性

 [1]を紹介した前編に続き、今回の後編では[2]と[3]を取り上げてみたい。

[ftp_del]
>>【前編】“エディージャパン”が遺した日本サッカーへのヒント 世界的監督と保った絶妙な距離感
[/ftp_del]

   ◇   ◇   ◇

[2]監督を越えていく選手とスタッフを育てる

 南アフリカ戦の最後のシーンはすでに語り尽くされている。残り時間わずかで、ペナルティーゴールが決まれば同点に追いつくというあのシーン。ゴールを狙え、というエディー氏の指示に反し、選手たちは逆転のトライを取りにいって、見事に歴史的快挙を完遂する。

 エディー氏に主体的判断の欠如を指摘されてきた日本人選手たちが、最後に見せた“監督を越えていくシーン”だ。稲垣に言わせると、我々が知るこのシーンだけではなく、この大会中に同様の出来事が続けて起こっていたらしい。

今、あなたにオススメ

トレンド