「失点シーンで確認した」 長友が豪州戦で感じた4-1-4-1の“メリット”と“デメリット”

日本代表DF長友佑都【写真:高橋 学】
日本代表DF長友佑都【写真:高橋 学】

遠藤、守田、田中のボランチ3人を採用

 日本代表は12日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第4節オーストラリア戦に2-1で勝利した。森保一監督による4-1-4-1システムへの変更が目を引いたが、DF長友佑都はメリットもデメリットもあったと試合を振り返っている。

 最終予選で3試合を終えて1勝2敗というあとがないゲームに向けて、森保監督は「まずは2人(MF守田英正とMF田中碧)のコンディションが良かったことと、オーストラリアとのマッチアップを考えた時、今日の4-1-4-1という形が良いという判断をした」と、MF遠藤航を含めた3人のボランチを起用するシステムを採用した。

 そして、実際にMF南野拓実のラストパスから田中が先制ゴールを決めた。長友は「守田だったり、田中碧が入り、中盤でタメができたり、ボールを持てる時間が増えたと感じる。そこでタメができたり、時間が作れるので、僕自身が高い位置を取れたり、僕が高い位置を取ることによって、中に入った南野がフリーになったり、大迫(勇也)と近い距離でプレーができる。その部分はメリットで良かった」と話した。

 一方で、失点となったフリーキックは、長友の受け持つ左サイドの背後に進出され、マイナスへの折り返しに対して守田のプレーがファウルになったことで生まれた。南野の背後を長友が埋めるには距離があり、3人の中盤がサイドを埋めるかどうか難しい判断になる構造がシステムについて、長友はその場面をDF冨安健洋やDF吉田麻也との連携も含めた選手たち同士でのフィードバックも含めて振り返っている。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング