「無気力状態」の韓国代表に英国人記者も愕然 「ソン・フンミンがいたとしても…」
数々の日韓戦を見てきた“アジア通”記者も驚いた、韓国守備陣の集中力の欠如
日本代表(FIFAランク27位)は25日、日産スタジアムでの国際親善試合で韓国代表(同38位)と対戦し、3-0で完勝した。日韓戦での勝利は2013年7月以来8年ぶり、完封は11年の札幌での親善試合(3-0)以来10年ぶりとなった。かつてAFC(アジアサッカー連盟)の機関紙「フットボール・アジア」編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、20年以上にわたってアジアサッカーを追う英国人記者のマイケル・チャーチ氏は、日本の“宿敵”韓国代表の無気力ぶりに愕然としている。
◇ ◇ ◇
アジアのサッカー界において、日韓戦は無意味という言葉とは無縁な存在だった。東アジア選手権やE-1選手権における“3軍同士”の対決でも、理解不能な衝突があった。両国代表に選ばれた選手をかき立てるライバル心と激しさが、フィールドには常に存在したのだ。
最近の記憶から、ここまで日本が圧勝したことがあっただろうか。2017年のE-1選手権で韓国代表がバヒド・ハリルホジッチ率いる日本を4-1で圧倒した味の素スタジアムの空気を今でも覚えている。12月の寒さとともに、惨敗でスタンドとプレスルームの雰囲気は、ワールドカップ(W杯)やその予選ほどの重要性がないにもかかわらず、耐えがたいものとなった。
日韓戦で惨敗するという暗く、あまりにつらい感覚は、ソウルに戻るパウロ・ベントとそのチームが今回受け入れることになる。
ベントのチームは、見るべきところがほとんどなかった。特に前半、日本は宿敵を支配し、主導権を握った。それも余裕で。
日本の前線からのプレスは有効だったが、韓国守備陣の集中力の欠如こそがこの試合のハイライトだろう。時に無気力状態で棒立ちとなり、信じられないことに興味すらなさそうだった。日本に先制されるのは時間の問題だった。
大迫勇也は、この試合での重要性を示した。彼がメンバーにいるといないで、日本代表はレベルが変わってしまう。フィジカル、機動力、オフ・ザ・ボールの動きで見せる知性こそが、日本の攻撃を別次元に引き上げる。
両軍ともに、多くのキーメンバーを欠いていた。日本は長友佑都、酒井宏樹、堂安律、原口元気、柴崎岳を招集できなかったが問題はなかった。遠藤航と守田英正の中盤での連係は、韓国の脅威をほぼ無効化した。
マイケル・チャーチ
アジアサッカーを幅広くカバーし、25年以上ジャーナリストとして活動する英国人ジャーナリスト。アジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ6大会連続で取材。日本代表や日本サッカー界の動向も長年追っている。現在はコラムニストとしても執筆。