マンCの「WM」に感じた戦術的先進性 クラブが「デジタル」なら代表は「アナログ」

マンCのサッカーは「4-3-3」や「WM」という表記では到底説明できない

 その時々で、いるべき場所にバランス良くいることが優先されていて、ポジションというよりレーン担当。しかも、その担当区域も周囲と互換する。4-3-3とかWMという表記では、到底説明できないものになっている。WM全盛の時代にも頻繁に立ち位置を入れ替えるチームはあったようだが、シティが従来とは異なる概念の下にプレーしているのは明らかだ。

【PR】ABEMAでプレミアリーグ生中継!三笘所属ブライトンや遠藤所属リヴァプールなど厳選試合を無料生中継!

 シティと同じようなプレースタイルのクラブチームも他にいくつかある。これが近い将来の主流になっていくかどうかは分からないが、例えば日本代表のオールスター的寄せ集め感と比較すると、サッカーをどうプレーするかという考え方からして相当な違いがあるわけだ。スペシャリストを集めるという代表らしい考え方を否定はしないし、それは日本だけでもない。クラブがデジタルなら、代表はアナログ。少なくともスマホとガラケーぐらいの違いはある気はする。

(西部謙司 / Kenji Nishibe)



page1 page2

西部謙司

にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング