来季広島加入の四中工MF森島 彼が“高校サッカーに教わったモノ”

 サンフレッチェ広島からの内定を勝ち取った司令塔には、憧れた背中と、追い掛けた背中があった。その2つに導かれるように、迷うことなく高校サッカーへの道を選択した。そこには、自分をたくましくするための3年間があった。

目を奪われたプレー

 森島司の意志は固かった。中2の春、名古屋グランパスU15に所属をしていた彼は、クラブ関係者との三者面談で、「U18チームへの昇格の意思はありますか?」という問いに対し、はっきりとこう答えた。
「四日市中央工(四中工)に進みたいです」
 この意志を固めたきっかけは、小学校のころまでさかのぼる。4人兄弟の三男である彼は、家族で東京に行き、正月の高校サッカー選手権を見ることが恒例行事だった。小6の時、一人の選手に目を奪われた。青森山田の「10」番を背負うMF柴崎岳(現・鹿島アントラーズ)のプレーにくぎ付けとなった。
「ピッチの上で一人だけ次元が違った。大人びているというか、『いつそこを見たんだ』というタイミングでパスを出してくる。誰も柴崎選手からボールを奪えない。気付いたらそのプレーに引き込まれていました」
 この出来事が彼の進路を決定づけた。
「それまでは、特に高校サッカーを意識していなかったが、柴崎選手のようなすごい選手が生まれるんだと知った。幸い僕の地元には、全国優勝の経験もある四中工があった。自分も四中工に入って、柴崎選手のように選手権で活躍して、プロになりたいと思うようになった」
 そこから常に彼の手本は、頭の中の柴崎となった。パスを出すタイミング、質、そしてゲームを動かす力。イメージを膨らませ、自分のプレーになるまで練習した。
 中学進学の際には、「杉森考起(現・名古屋)や、森晃太(現・名古屋U18)の2人がすごくうまくて、一緒にやりたいと思った」と、名古屋U15入りを決断し、さらに技術に磨きをかけた。それでもU18昇格に傾くことはなかった。
 中1の冬にも家族で選手権を見に行き、そこで高3となった柴崎の試合を見て、あらためて、進むべき場所は高校サッカーであることを再確認したという。
 そして、三者面談を終えると、その年の8月末を持って名古屋U15を離れ、地元のクラブチームでプレーをし始めた。実は、この時、4歳上の兄・大が、すでに四中工に入学して最終学年を迎えようとしていた。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング