“マイアミの奇跡”再現へ準備は整ったか W杯コロンビア戦、日本の勝機を生む「三条件」

西野監督は12日のパラグアイ戦で出場機会の少なかった選手を起用した【写真:Getty Images】
西野監督は12日のパラグアイ戦で出場機会の少なかった選手を起用した【写真:Getty Images】

1996年アトランタ五輪初戦の番狂わせから考える、“策士”西野監督の思惑

 1996年のアトランタ五輪における日本のブラジル撃破──いわゆる“マイアミの奇跡”は、なぜ起きたのか。

 三つの要因が思い浮かぶ。

 一つ目はスカウティングである。

 オーバーエイジで加入した相手センターバックのアウダイールとGKジダが連携に不安を残していることを、U-23日本代表を率いる当時の西野朗監督とスタッフはスカウティングから読み取っていた。果たして、GKと最終ラインの間へのクロスは相手守備陣の混乱を誘い、この試合唯一の得点が生まれたのである。

 現在、西野監督はロシア・ワールドカップ(W杯)に向けて、ベースキャンプ地のカザン入りしてからセットプレーの確認に時間を割いているが、おそらくそれだけではないだろう。アトランタ五輪のアジア最終予選で白井博幸を、本大会のブラジル戦で服部年宏を相手のキーマンにぶつけたように、コロンビア対策としてのオプションを非公開練習の向こう側で練り上げているかもしれない。

 6月12日に行われたパラグアイ戦でそれまで出場機会の少なかった選手を起用したのは、彼らのゲーム勘やゲーム体力を刺激するのが目的だった。そのうえで、これまでとは違う戦術オプションをコロンビア戦にぶつける準備を整えた、とも理解できる。守備のブロックはともかくとして、アタッカー陣は複数の組み合わせが考えられるからだ。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング