パリ五輪18人「最強メンバー」考察 久保建英、OA枠入り布陣大胆予想…U-23アジア杯組“当確”は?【コラム】
パリ五輪でのメダル獲得へ、現時点で最強と考えられるベストメンバーを考察
大岩剛監督率いるU-23日本代表は、U-23アジアカップでパリ五輪の出場権を勝ち取り、さらにファイナルで前回大会準優勝のウズベキスタンを破ってアジア王者に輝いた。観る側からしても、解散が寂しくなるほど素晴らしいチームだったが、パリ五輪の本大会に招集できるのは18人しかいない。
本大会で悲願のメダル獲得を狙うために大岩監督も妥協なく、U-23アジア杯ではクラブ事情などで招集できなかった欧州組の実力者、さらにはオーバーエイジ枠の3人もフル活用するはずだ。もちろん五輪の男子サッカーに選手の拘束力はなく、クラブ事情で不参加となる場合も考えられるが、今回はそのリスクを排除して、現時点で最強と考えられるベストメンバーを考察したい。
その前に、U-23アジア杯の23人の序列を整理して、外せない選手を見極めておく必要がある。チームに欠かせない選手として印象づけたのはキャプテンを任されて、大会MVPにも輝いた藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)だ。
このほか、準々決勝カタール戦、準決勝イラク戦で2試合連続ゴールを決めたFW細谷真大(柏レイソル)、決勝のPKストップなど、安定感抜群のゴールキーピングでチームを支えたGK小久保玲央ブライアン(ベンフィカ)はそれぞれ前線、守備に欠かせない存在となり、現時点で「当確」と言えるだろう。
さらに藤田と並ぶリーダー格であり、中盤の支柱でもある左利きのMF山本理仁(シント=トロイデン)、準々決勝から3試合連続でスタメン起用され攻守両面で違いを見せたMF松木玖生(FC東京)は少なくとも18人から外れることは考えにくい。
ディフェンスでは今大会で評価を大きく上げた大型サイドバックのDF関根大輝(柏レイソル)、最年少の19歳ながら急成長を見せて、グループリーグ3戦目の韓国戦から決勝まで4試合にフル出場したDF高井幸大(川崎フロンターレ)の2人はJリーグに戻っても継続的にプレーできれば、順当に招集される可能性が高い。
また決勝トーナメントの3試合で高井とセンターバックのコンビを組んだDF木村誠二(サガン鳥栖)も粘り強い対人種守備に加えて、効果的なくさびのパスやセットプレーの得点力でもアピールしており、大岩監督の信頼は高そう。
ただ、木村の場合はFC東京から期限付き移籍で加入した鳥栖で、怪我により出遅れていた経緯があり、チーム復帰後のポジション争いに打ち勝つ必要がある。センターバックとサイドバックはオーバーエイジの招集が有力視されるポジションということもあり、そこは念頭に置いて評価する必要がある。
欧州組タレント多数、推奨したいOA3枚は?
【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継!
攻撃的なポジションは今回招集できなかった欧州組のタレントが多い。大岩ジャパン経験者だけでもMF小田裕太郎(ハーツ)、FW福田師王(ボルシアMG)、FW斉藤光毅(スパルタ)、FW三戸舜介(スパルタ)、欧州ビッグクラブの注目も報道されるMF鈴木唯人(ブレンビー)といったタレントがいる。所属クラブでの活躍を基準にすればMF佐野航大(NECナイメヘン)もリストには載っているはず。そして忘れてはいけないのがA代表の主力であるMF久保建英(レアル・ソシエダ)だ。
外側からはネームバリューや個人成績で見てしまいがちだが、大岩監督としてはセットプレーのキッカーやターゲットマンなどの役割上のスペシャリティー、そして18人で戦い抜くために非常に大事な選考基準となるポリバレント性(複数ポジションをこなせる資質や経験)なども見ていく必要がある。
もちろんアタッカーにオーバーエイジ(OA)を加える可能性もあるが、ディフェンシブなポジションほどの緊急性がない。例えばFW上田綺世(フェイエノールト)などA代表の主力をFWに加えれば、現時点で五輪世代の“上位互換”になり得るが、東京五輪世代がそうであったように、ここからの伸びしろに期待する余地はあるだろう。
やはり大会を戦ううえでの経験値などはディフェンシブなポジションのほうが、チームに好影響をもたらしやすい。筆者が推奨したいOA3枚はMF田中碧(デュッセルドルフ)、DF板倉滉(ボルシアMG)、DF町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ)の3人だ。共通するのは森保ジャパン(A代表)に名を連ね、しかも東京五輪の経験があること。センターバック2枚という構成ではあるが、町田は左サイドバックとしても想定している。
これらを踏まえて18人を挙げていくとGKはA代表の常連でもある鈴木彩艶(シント=トロイデン)とU-23アジア杯で一躍評価を上げた小久保の2人が正GKを争う構図となる。半年前なら鈴木彩が絶対的な守護神候補だろうが、現在は小久保がかなり接近しており、パリ五輪代表のホットゾーンになりそうだ。もちろんGK野澤大志ブランドン(FC東京)やGK山田大樹(鹿島アントラーズ)にもチャンスはあるが、所属クラブでポジションを掴まなければ話にならないだろう。
ディフェンスラインは右サイドバックが関根と左右のサイドバックをこなすDF内野貴史(デュッセルドルフ)か。実力的にはU-23アジア杯のメンバーでもあるDF半田陸(ガンバ大阪)もチャンス十分なのだが、怪我がちな状況が続いているだけに、Jリーグに戻ってフル稼働をアピールしていく必要がある。そのほか未招集組ではJリーグで3試合連続ゴールが話題になったDF濃野公人(鹿島アントラーズ)や左右サイドバック、ボランチ、サイドハーフをこなせるスーパーマルチのDF植村洋斗(ジュビロ磐田)などが滑り込んでもおかしくない。
センターバックはオーバーエイジの板倉、U-23アジア杯で急成長を見せた高井、左サイドバックもこなせる左利きの町田の3人で、もう1人加えるなら木村となる。ただ、U-23アジア杯で無念の退場を経験したDF西尾龍矢(セレッソ大阪)やDF鈴木海音(ジュビロ磐田)、直前の親善試合で好パフォーマンスを演じながらU-23アジア杯から外れたDF馬場晴也(北海道コンサドーレ札幌)も所属クラブでのパフォーマンス次第で逆転可能だ。
左サイドバックはやはりU-23アジア杯で一気に序列を上げたDF大畑歩夢(浦和レッズ)がそのまま本大会にも食い込むと予想はするが、浦和でしっかりとポジションを取ることが条件になるかもしれない。その意味ではおそらくチーム事情で同大会に招集されなかったDFバングーナガンデ佳史扶(FC東京)が今後の活躍次第で、美味しいところを持っていくかもしれない。
前線は2枚? 狭き門メンバー18枠入りは熾烈
【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継!
ボランチは4-3-3を想定するなら上記のとおり藤田、山本、松木の3人が順当で、ここにOAとして田中あたりが加われば、かなり強固なセクションになるはず。松木は2列目のオプションでもあり、久保や鈴木唯がどう絡むか。もちろん、U-23アジア杯組のMF荒木遼太郎(FC東京)、MF田中聡(湘南ベルマーレ)、MF川﨑颯太(京都サンガF.C.)も当然ながら候補となるが、U-23アジア杯で招集できなかったタレントが複数いるセクションだけにどうなるか。特に鈴木唯は得意なエリアなどが被るところもある。23人なら2人揃って招集もあり得るが、18人となると二者択一になってくるかもしれない。
サイドアタッカーはU-23アジア杯組ではMF山田楓喜(東京ヴェルディ)の存在感が高く、同大会に呼べなかった欧州組を含めても外しにくい。ただし、三戸も元々の序列を考えれば本大会の招集は順当だ。さらにFWの藤尾翔太(FC町田ゼルビア)は1トップも右サイドも可能なポリバレントとして生き残ると見る。
左は大岩ジャパンでの実績を考えると、三戸の同僚である斉藤が筆頭格だが、ここまでの代表活動で鈴木唯のような目立った活躍があったわけではなく、怪我による離脱期間も含めて、この半年間で序列が下がっていてもおかしくはない。U-23アジア杯で奮闘したMF佐藤恵允(ブレーメン)や攻守のハードワークが目立ったMF平河悠(FC町田ゼルビア)、さらにオランダで評価を高める佐野などがおり、ある意味、メンバー入りが最も読めないポジションとも言える。
FWは細谷が軸で、サイドとのポリバレントである藤尾の2枚が現実的か。欲を言えばU-23アジア杯のメンバーであるFW内野航太郎(筑波大)、3月の招集メンバーであるFW染野唯月(東京ヴェルディ)、あるいはベルギーで挑戦中のFW後藤啓介(アンデルレヒト)、福田あたりから1人加えたい。高さと決定力という意味では2005年生まれの後藤が面白い。次のロサンゼルス五輪世代を加えておく意味でも有効だが、誰を加えるにしても18人だとほかのポジションを削っていく必要が生じる。ここのバランスを大岩監督がどう判断して構成するかは注目どころだ。
河治良幸
かわじ・よしゆき/東京都出身。「エル・ゴラッソ」創刊に携わり、日本代表を担当。著書は「サッカーの見方が180度変わる データ進化論」(ソル・メディア)など。NHK「ミラクルボディー」の「スペイン代表 世界最強の“天才脳”」を監修。タグマのウェブマガジン「サッカーの羅針盤」を運営。国内外で取材を続けながら、プレー分析を軸にサッカーの潮流を見守る。