浦和ACL激闘ヒストリー 初優勝から苦難の連続…積み重ねてきた経験を糧に史上初・3度目のアジア制覇へ

2007年の初優勝から16年、3度目のアジア制覇へ挑む浦和【写真:Getty Images】
2007年の初優勝から16年、3度目のアジア制覇へ挑む浦和【写真:Getty Images】

通算8回の出場を誇る浦和、07年と17年にアジア制覇も過去の苦戦を回顧

 3回目のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝を目指してアル・ヒラル(サウジアラビア)との決勝戦に臨むJ1浦和レッズには、アジアの頂点を目指した激闘の歴史がある。2007年の初出場、初優勝から通算8回の出場の過程では、いくつもの象徴的な場面があった。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 05年度の天皇杯を制して07年大会への出場権を獲得した浦和は、前年にリーグ初優勝を果たすなど充実の戦力に、さらに守備的なポジションのポリバレントであるMF阿部勇樹を獲得してアジアの舞台に臨んだ。しかし、グループステージから簡単なゲームはなく、特にアウェーゲームでは大苦戦。シドニーFC(オーストラリア)やペルシク・ケディリ(インドネシア)への長距離、長時間移動を伴うゲームでは、国際大会でホームゲームになると全くキャラクターが変わるチームがいることを実感することになる。

 それでも何とかベスト8へと進出すると、韓国勢との連戦に。全北現代を下すと準決勝の城南一和戦はペナルティーキック(PK)戦までもつれ込む大激闘に。第2戦のホームゲームだった埼玉スタジアムでは、PK戦が行われる北ゴール裏にサポーターたちがビッグフラッグを大集合させて相手にプレッシャーをかけて勝ち抜いた。決勝ではセパハン(イラン)を下し、アジアの頂点に立った。

 しかし、ここからは苦難の歴史が始まる。翌年は前回優勝チームとしてベスト8から登場するも、準決勝でガンバ大阪との日本勢対決に敗れた。チームが世代交代の過渡期を迎え、あるいは強化方針も二転三転している間に09年から12年までの4シーズン連続でACL出場権を逃した。その間にアジアのサッカー界では「チャイナ・マネー」を背景に中国勢が台頭。13年に久々の出場を果たした浦和だが、開幕戦の広州恒大(中国)相手に0-3で粉砕されるなど苦しい時期を過ごす。

 ミハイロ・ペトロヴィッチ監督の攻撃的なサッカーでボールを支配するも、能力の高い外国人選手を前線に残してシンプルなカウンターを仕掛ける中国勢や韓国勢の壁を破れない時期が続いた。13年と15年はグループステージで敗退し、16年はラウンド16でFCソウルにPK負けした。

悔しさをバネに17年に2度目のACL優勝も19年大会では決勝でアル・ヒラルに完敗

 裏を返せば、アジアの舞台では苦戦しながらも常にリーグ戦で上位に食い込む安定した成績を残していたことで、継続して出場する経験を積んだ。そして17年にそれは結実する。グループステージを突破すると、決勝トーナメントは済州ユナイテッド(韓国)に初戦0-2から第2戦で延長戦の末に逆転勝ち。ここでペトロヴィッチ監督から堀孝史監督へのチェンジを挟み、準々決勝は川崎フロンターレとの日本勢対決で、初戦の1-3から第2戦の4-1勝利で大逆転突破。準決勝では上海上港(中国)を下し、決勝では今大会と同様にアル・ヒラルと対戦した。

 第1戦はアウェーで苦しんだものの、FWラファエル・シルバが相手のクリアを足に当てるようにして貴重なアウェーゴール。その後に同点に追いつかれて引き分けるも、第2戦でホームに帰ると圧倒的なホームの雰囲気の中で試合運びを安定させ、シルバの決勝ゴールで1-0の勝利を収めて2回目のアジア制覇を果たした。

 19年も決勝まで進出するが、この時のチームはかなり苦しい戦いを続けた。オズワルド・オリヴェイラ監督の指揮下でグループステージは最終戦でようやく突破を決める。この後に大槻毅監督へのスイッチを挟み、蔚山現代(韓国)にホームで初戦を落としたところから逆転勝利。徐々に力を落としつつあった中国勢との連戦は、上海上港、広州恒大と撃破したが、J1リーグ戦では残留争いをしていたように内実は崩壊寸前だった。

 そして、再びアル・ヒラルと戦って決勝はアウェーで0-1、ホームでも0-2で完敗。ほぼハーフコートゲームだった初戦に、追いかける立場ながら攻撃をほとんどできなかった第2戦と、内容も結果も明らかに勝利に届かなかった。

サポーターとともに東アジアの頂点を勝ち取り3度目のACL決勝戦へ

 その状況から3年計画を打ち出し、解体的に出直した浦和は21年の天皇杯に優勝して出場権を得る。リカルド・ロドリゲス監督に率いられたチームは、新型コロナウイルスの影響でタイでの集中開催だったグループステージでは4勝1分1敗で2位通過。22年8月に埼玉で行われた決勝トーナメントでは、ジョホール・ダルル・タグジム(マレーシア)、パトゥム・ユナイテッド(タイ)に順当勝ち。東アジアの頂点を目指す準決勝では、全北現代との対戦になった。

 1-1で一歩も引かずに突入した延長戦では、後半残り4分で痛恨の失点。しかし浦和は諦めることなく、延長後半のアディショナルタイムも間近のタイミングで酒井宏樹が魂のスライディングタックルでボールを奪うと、そのまま攻撃参加。酒井のクロスから最後はFWキャスパー・ユンカーがこぼれ球を蹴り込んでPKに持ち込んだ。そのPK戦では、07年の準決勝のように浦和サポーターのビッグフラッグが北ゴール裏に集結。相手の1本目と2本目をGK西川周作がストップし、PK戦スコア3-1で勝利。まさにサポーターとともに東アジアの頂点を勝ち取って、この決勝戦へのチケットを手に入れた。

 ただし、この勝ち上がりの過程では韓国勢に2分1敗と、強度の高い相手へのナイーブさも見せていた。シーズンの切れ目をまたいだチームは、ロドリゲス監督が退任してポーランド人のマチェイ・スコルジャ監督が就任し、この決勝に臨む。守備組織を少し整理して、なおかつ多少のシンプルさも与えられたチームは開幕2連敗の後に11戦無敗でこの決戦に挑む。天皇杯から足掛け3シーズンに渡る激闘、さらに言えば07年の初出場から積み重ねてきたアジアとの戦いの歴史が、この決勝戦には詰まっている。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング