今の森保ジャパンの「方向性」を疑え 求められる絶対的な“点取り屋”の台頭

日本代表FW陣の軸は上田綺世か【写真:徳原隆元】
日本代表FW陣の軸は上田綺世か【写真:徳原隆元】

【識者コラム】現在は「ポスト大迫勇也」の選考を進めている段階

 日本代表が昨年のカタール・ワールドカップ(W杯)で見せたカウンター攻撃だけでは、ベスト16以上に勝ち抜けていくのは苦しい。もっと試合を支配しなければいけない。そのためには戦術のバリエーションを増やし、中盤の構成力を上げてゲームを支配しなければならない。

 日本代表がその問題意識で取り組んだ3月のウルグアイ戦、コロンビア戦は1分1敗。ともに格上の相手ということで手応えはあったはずだが、新戦術の先は長そうだ。

 だが、それでいいのだろうか。今の日本代表の「方向」が、間違っていると疑うことも必要ではないか。

 日本代表が進んでいるこの方向性には一考すべき余地がある。もしも攻撃力の高い選手が育ってきたら、その選手を生かすようにチームを作るほうが限られた時間の中では効率的だ。

 例えば三笘薫をもっと生かすようにできないか。特にコロンビア戦はパスが渡る時にはすでにダブルマークに近い状況になっていて、肝心の突破力を生かすことができなかった。この点を改善したほうが得点の機会は増えるはずだ。

 同じように、強烈なFWが現れてゴールを量産してくれるようになれば、その選手を活用するようにチームを作ればいい。日本にそういう時代がなかったわけではない。釜本邦茂氏を擁していたからこそ、日本はメキシコ五輪で3位に輝くことができたのだ。

 もっとも現在は、「ポスト大迫勇也」が誰かという選考をしなければいけない時期。森保一監督は絶対的なエースストライカーがいないことをカバーしながらカタールW杯を戦ったが、今後もその状況が続くよりも、誰かを育てるという選択を考えなければいけないだろう。

 3月の日本代表戦に呼ばれた1トップの候補は、浅野拓磨、前田大然、上田綺世、町野修斗というW杯と同じメンバー。前田は合流直前の怪我のせいでピッチに立てなかったが、残りの3人は誰も得点を挙げることができなかった。

上田を軸にして対抗馬・町野、古橋にもチャンスを与えるべき

 となると、W杯直前のラージグループまで含めて今後を考えてはどうか。ちなみに第一次森保ジャパンに招集されていたメンバーの中には、1986年4月16日生まれの岡崎慎司らも含まれているので、今回は3月に招集したフィールドプレーヤーの最高年齢、1993年2月9日生まれの遠藤航よりも若い選手をリストアップする。

 すると、鈴木武蔵、古橋亨梧、オナイウ阿道、北川航也、林大地、小川航基、田川亨介、細谷真大、鈴木唯人ら(年齢順)が含まれてくる。

 この「W杯外」メンバーの中で、2023年に最も所属チームで成績を挙げているのは古橋(セルティック/スコットランド)。実際、森保監督もこれまでウイング、1トップと16試合に出場させてきた。

 ところが、なかなか味方と呼吸が合わずパスが出てこない。モンゴル戦の2点、タジキスタン戦の1点を挙げただけでは日本代表の居場所を掴んだとは言えない。森保監督としても、賭けてみたいがためらう要因を持っていると思っているのではないだろうか。

 オナイウ(トゥールーズ/フランス)は先発を確保したとは言えず、田川(サンタ・クララ/ポルトガル)はなかなか得点に絡めない。鈴木唯人はこれから出番を掴もうとしている段階。唯一、林(シント=トロイデン/ベルギー)はチーム内での立場を確保しているが、さらに上のレベルでどこまでプレーできるか証明しなければいけないだろう。

 Jリーグでプレーする鈴木武(ガンバ大阪)、北川(清水)、小川(横浜FC)、細谷(柏)のうち、もっとも得点を挙げているのは小川。第2節の湘南ベルマーレ戦では引き分けに持ち込む2得点を森保監督が直接視察している。

 だが、ラージグループまで含めてもゴール量産中の上田(セルクル・ブルージュ/ベルギー)、町野(湘南)の現在の勢いには至らない。その上田はこれまで日本代表に14試合(うち五輪代表中心で臨んだコパ・アメリカ3試合、E-1選手権3試合を含む)で無得点、町野は5試合(国内組で臨んだ2022年のE-1選手権3試合を含む)で3得点。つまり、まだ誰も納得できるような結果を出せていないというのが現状だ。それでも誰かを決めて軸として使うべきだろう。カタールW杯前まで軸と考えていた大迫を外さなければいけなかった時に比べて、今回はまだ時間的な余裕がある。途中で選択を変えることもできるのだ。

 個人的な意見としては、上田を軸にして対抗馬・町野、そして古橋にもまだまだチャンスをあげてほしいと思う。年齢が上がることでコンビネーションは解決できることもある。

 第2次森保ジャパンはGKに関してもこれから軸となる選手を育てようとしている。FWは疲れが見えると次々に交代させるのが現在のトレンドとはいえ、常に先発として据えられる選手は必要だ。

 森保監督の現役時代、苦しい時には必ず点を取ってくれた三浦知良のような存在こそ、今、日本代表に必要なプレーヤーであることは間違いない。そしてそんな選手の台頭を後押しすることは忘れてはならない。

page1 page2

森 雅史

もり・まさふみ/佐賀県出身。週刊専門誌を皮切りにサッカーを専門分野として数多くの雑誌・書籍に携わる。ロングスパンの丁寧な取材とインタビューを得意とし、取材対象も選手やチームスタッフにとどまらず幅広くカバー。2009年に本格的に独立し、11年には朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の平壌で開催された日本代表戦を取材した。「日本蹴球合同会社」の代表を務め、「みんなのごはん」「J論プレミアム」などで連載中。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング