【W杯】カバーニ転倒も…ノーファウル判定は妥当? ガーナ戦のジャッジに元Jリーガー2人が激しい議論「欺こうとした罰」

佐藤寿人氏「結局、欺こうとする選手はこうなる」と指摘

 また鄭大世氏は「最初の伏線があった時に、そのレフェリングを基準にすればファウルを取る。でも、審判の経験と印象としては取らないという矛盾がある。今回はその基準に従うなら、ファウルであるべき。最初に明らかなダイビングをファウルにしてしまっている」と、1試合の中での判定基準の一致をポイントにした。

 対して佐藤氏は「ストライカーには欺こうとする選手もいる。ただ、主審の目を欺こうとしたら、それを見られる主審には正しく判断されてゴールは奪えない。僕は、ここはしっかりプレーするだけで良かったと思う。主審を欺こうとしたカバーニが罰を受けた」と話したが、鄭大世氏は「レフェリーはサッカーを理解していて『これはもらいに行ったから取らないよ』と。でも、前半のは完全に欺いていた。絶対に取られるべきでないPKをVARの介入で取った」と見解を述べた。

 一方で佐藤氏は「(カバーニは)そういうのも待っていたと思う。前半にそういうのがあったから、後半これでプラスマイナスゼロにしてくれるんじゃないかと。それがそもそもダメ。そんなものは存在しないし、さっきこういうジャッジだから、次にこうしてくれというのはあくまでも選手側のニュアンス。主審はそんなことを考えずに笛を吹いて判断する。最後のアディショナルタイムでこれだけ身体が前に出て、しかもカバーニの能力なら折り返して逆サイドにチャンスをつなげられる。それをしなかった。(つじつま合わせは)そういう人もいたかもしれないけど、そうであってはいけない。結局、欺こうとする選手はこうなる」と熱弁を振るった。

 元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏はこのプレーについて「自分からコンタクトを誘発するイニシエートの代表的なシーン」としたうえで、レフェリーのポジショニング次第で誤認識する可能性はあるが、良いポジションにいたとして「Jリーグでもこういうシーンはできれば見たくないし、仮にあったとしてもレフェリーには誤認識せずにイニシエートと見極めてほしいもの」と話した。

 また、試合終了後にカバーニが判定に猛抗議し、ピッチ外のVARモニターを殴り倒してしまった。これについて鄭大世氏は「今はVARが介入する力があるのだから、あれはレフェリーを殴るのと同じ」とコメントしていた。

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング