【W杯】森保ジャパン、スペイン戦出場全16選手「パフォーマンス査定」 4人が最高“5つ星”評価…最上級の切り札らが躍動

森保ジャパンのスペイン戦出場選手を査定【写真:徳原隆元(FOOTBALL ZONE特派)& ロイター】
森保ジャパンのスペイン戦出場選手を査定【写真:徳原隆元(FOOTBALL ZONE特派)& ロイター】

スペイン代表戦の出場メンバー16選手を5段階査定

 森保一監督率いる日本代表(FIFAランキング24位)は、12月1日にカタール・ドーハのカリファ・スタジアムでカタール・ワールドカップ(W杯)グループE第3節のスペイン代表(同7位)戦を行い、第1節のドイツ代表戦(2-1)に続く大金星を挙げている。

 初戦でW杯4度優勝歴のあるドイツに逆転勝利を収めた日本だが、第2節のコスタリカ代表戦では攻め込みながら相手を崩せず、終盤の失点で0-1と敗れた。自力でのグループリーグ突破へ、スペイン戦では勝利が求められた。

 森保一監督は、今大会で初めて3-4-2-1で試合をスタートさせたなか、前半11分にFWアルバロ・モラタに先制点を献上。その後も2010年のW杯王者に圧倒的にボールを保持されたが、追加点は与えなかった。

 79%のボール支配率をマークしたスペインに対し、日本は後半開始と同時に2人の交代カードを切ると、この采配が的中。堂安律、田中碧のゴールで2-1と逆転勝利し、グループ首位で決勝トーナメント進出を決めた。

 リードを奪ってからも、全員でゴールを守り抜き、ドイツ戦に続く金星を挙げた森保ジャパン。ここでは各選手たちのパフォーマンスを振り返るべく、選手を5段階評価(最高が五つ星★★★★★)で査定する。(取材・文=FOOTBALL ZONE特派・河合 拓)

   ◇   ◇   ◇

<GK>
■権田修一(清水エスパルス)=★★★★★
 スペインがプレスを掛けてくるなかで、バックパスを多く受けることもあったが、落ち着いたボール回しを見せた。フリーで至近距離から打たれたモラタのヘディングを防ぐのは困難。後半には枠内に飛んだシュートもしっかり抑え、弾くことなくキャッチングしたことで相手に2次攻撃を許さなかったことも良かった。

<DF>
■谷口彰悟(川崎フロンターレ)=★★★★☆
 W杯初出場ながらも、堂々としたプレーぶり。序盤は少し相手に対してチェックに行けていなかったが、前半の途中から積極的な守備を見せて相手をしっかり潰した。フィードにも安定感があり、板倉が出場停止となる決勝トーナメント1回戦に向けても、チームにとっては好材料と言える。

■吉田麻也(シャルケ)=★★★☆☆
 前半は守備では効果的なブロックもあったが、ロングフィードの判断と精度に欠け、チャンスを作れそうな場面でも機能しなかった。後半の立ち上がりにチームが逆転してからは、3バックのセンターで抜群の存在感を発揮。コスタリカ戦の反省も踏まえ、無理につなごうとし過ぎず明確なクリアを見せた。

■板倉 滉(ボルシアMG)=★★★☆☆
 全体的には相手のマークにしっかりと付けていたものの、先制点の場面では、完全にモラタをフリーにしてしまう。最終ラインを少し崩すくらい、相手選手に対してチェックにいっていたが、その詰めが効果的だった。ラウンド16の出場停止は痛恨だが、負傷明けで3戦フル出場した疲れを回復させ、準々決勝に備えてもらいたい。

■長友佑都(FC東京)=★★★☆☆(→ハーフタイムOUT)
 コスタリカ戦に続き、前半のみの出場。我慢が必要な45分を戦うなかで、しっかりと守備面での強さを見せてサイドを封殺しただけでなく、時間が経つにつれて効果的な攻撃参加も見せた。交代後もベンチで存在感を示し、チームの一体感を作る役割を最後まで果たした。

■冨安健洋(アーセナル)=★★★★★(←後半23分IN)
 ジョルディ・アルバとアンス・ファティが投入され、スペインが左サイドからの攻撃を強めようとしたところに立ちはだかったのがこの男。右ウインバックに入り、相手の攻撃を完璧に封じた。堂安からの「休んでいた分、仕事して」という注文に、文句なしのプレーで応えてくれた。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング