鹿島FW上田綺世の“ハンド判定”は妥当? 元レフェリー・家本政明氏が見解「100%ボールに触れたとは言い切れない」

上田綺世のゴールはハンドで取り消しに【写真:Getty Images】
上田綺世のゴールはハンドで取り消しに【写真:Getty Images】

【専門家の目|家本政明】名古屋×鹿島、上田の得点がハンドの反則で取り消しに

 J1リーグ第18節・名古屋グランパス対鹿島アントラーズの一戦(1-1)が6月26日に行われたなか、鹿島の日本代表FW上田綺世の得点がハンドの反則で取り消された。リプレー映像では腕にボールが当たっているように見える反面、そのジャッジに真偽性を問う声が噴出。2021年シーズン限りでサッカー国内トップリーグの担当審判員を勇退した家本政明氏は、このジャッジについて「100パーセント(%)ボールに触れたとは言い切れない」と見解を示している。(取材・文=FOOTBALL ZONE編集部)

   ◇   ◇   ◇

 議論となったのは前半20分のシーンだ。鹿島GKクォン・スンテが前線へロングパスを供給し、そのボールをMFアルトゥール・カイキが頭ですらす。バイタルエリアへのこぼれ球に再びカイキが反応し、最終ラインの背後へ抜け出した上田へラストパスを通すと、これを右足でゴールに沈めた。

 得点は一度認められたものの、山本雄大主審はビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)の介入を経て、オンフィールド・レビューを実施。そのうえでハンドの反則とジャッジし、得点を取り消した。リプレー映像では、名古屋DF中谷進之介と競り合った際、上田の左腕がボールに触れているようにも見えるが、公にされた映像だけでは確証を得にくいジャッジでもあった。

 元レフェリーの家本氏は、ハンドの反則になる条件を「1つは自分の手をボールの方向に意図的に動かして触れるということ。もう1つは、偶発的であってもボールが自分の手や腕に触れた直後に得点をすること」だと説明。そのうえで、今回のシチュエーションに関しては、ディフェンスとコンタクトがあった事実を踏まえ「左腕が自分の意図とは関係なく動かされたとも言えますし、自ら腕をボール方向に伸ばしたとも言えます。もしくは、意図とは関係なく腕に当たった直後にシュートを打った。いずれにせよ、ボールが腕に当たっていれば得点は認められないという条件になります」と見解を示す。

 焦点は、上田の左腕がボールに触れていたかどうか。この点については「VARから提示された映像を見る限り、100パーセント(%)ボールに触れたとは言い切れないと、個人的には思います。確かにボールに触れた『ように』は見えます。ただ、あのアングルだけだと『それ触ったの』というところでは議論の余地があると思います。触ったと断言できるのかと問うと、個々の解釈によって分かれると思うんです」と述べ、さらにこう続ける。

page1 page2 page3

家本政明

いえもと・まさあき/1973年生まれ、広島県出身。同志社大学卒業後の96年にJリーグの京都パープルサンガ(現京都)に入社し、運営業務にも携わり、1級審判員を取得。2002年からJ2、04年からJ1で主審を務め、05年から日本サッカー協会のスペシャルレフェリー(現プロフェッショナルレフェリー)となった。10年に日本人初の英国ウェンブリー・スタジアムで試合を担当。J1通算338試合、J2通算176試合、J3通算2試合、リーグカップ通算62試合を担当。主審として国際試合100試合以上、Jリーグは歴代最多の516試合を担当。21年12月4日に行われたJ1第38節の横浜FM対川崎戦で勇退し、現在サッカーの魅力向上のため幅広く活動を行っている。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング