「選手を替えすぎると…」 森保監督がベトナム戦で4-3-3継続採用に踏み切ったワケ

日本代表の森保監督【写真:高橋 学】
日本代表の森保監督【写真:高橋 学】

チャーター機の遅延で合流が遅れた欧州組は「みんないい顔で疲れた様子はなかった」

 森保一監督率いる日本代表は、11月11日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第5節ベトナム戦に敵地で1-0と勝利を収めた。10月のオーストラリア戦から4-3-3システムを継続した理由について、指揮官は欧州組11人の到着遅れを踏まえた判断もあったと明かしている。

 日本は10月に2-1で勝利したオーストラリア戦から、右サイドバックがDF山根視来(川崎フロンターレ)に替わった以外は同じスタメンで臨んだ。DF酒井宏樹は所属する浦和レッズでのリーグ戦のゲームで負傷があり、「ベトナム戦でプレーするのは難しいという報告を受け、メディカルと本人は次のオマーン戦にプレーできるようにと調整している」という状況で、山根の起用に踏み切った。

 そして、中盤を3ボランチ気味にする4-3-3-システムを継続し、前半にFW大迫勇也(ヴィッセル神戸)からの展開でMF南野拓実(リバプール)、MF伊東純也(ヘンク)とパスがつながって先制点を奪った。その後、伊東のゴールがオフサイドで取り消された場面もあったが、なんとか1-0で逃げ切った。

 このベトナム戦に向け、主将のDF吉田麻也(サンプドリア)ら欧州組11人を乗せたチャーター機が、オランダからの移動で給油のために着陸したロシアで足止めとなり、参加できたのが前日練習のみ。個人差はあるが、トータルで30時間近い移動時間になる苦境だった。それでも、森保監督は「遅れてきた11人の顔を見た時に、みんないい顔で疲れた様子は見受けられなかった。選手たちの顔色に疲労感がなかったのが決め手だった」と、彼らの起用に踏み切った1つの理由を話した。

 一方で、指揮官は「遅延があった選手たちはサブからスタート、予定通りに入った選手でスタメンということも考えた」と話したが、もう1つの現実的な理由に「全体練習できる時間が前日の公式練習1時間のみで、コンディションを上げるトレーニングと戦術確認も両方となった時に、トレーニングとミーティングを含めて、試合までの時間で絵を合わせる作業が選手を代えすぎると難しい作業だというのがあった」と要因を挙げた。

 その点については、吉田も「あまりいじらないほうが良かったという判断もあったのではないか。練習時間がなさすぎて、いじくる術がなかったと思う」と森保監督の判断を推察したが、コンディションの面と大きな変更を加えることのリスクを天秤にかけたうえでの判断だったようだ。

 今後、日本代表はすぐさまベトナムから飛び立って現地時間12日の早朝にオマーン入り。16日の試合まで4日間の準備期間を確保できる見込みだ。その時間の中で、今最終予選の初戦で敗れた難敵を相手にどのような戦術で臨む判断をするのか、選手のコンディションや組み合わせ、採用するシステムを含めて確認することになりそうだ。

【読者アンケート】日本代表@ベトナム戦

[ftp_del]

[/ftp_del]

(FOOTBALL ZONE編集部)



page 1/1

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング