英記者が指摘した日本代表の“課題”は? 香川を「模範的」と称賛も「違いを作ったのは…」

日本代表はボリビア戦で1-0勝利を収めた【写真:Getty Images】
日本代表はボリビア戦で1-0勝利を収めた【写真:Getty Images】

ボリビア戦で1-0勝利、「多くのオプションを試した」と森保采配に一定の評価

 日本代表は26日、ノエビアスタジアム神戸でボリビア代表との国際親善試合を戦い、1-0で勝利を収めた。前半を0-0で折り返すと、後半31分にMF中島翔哉(アル・ドゥハイル)が先制点を奪取。その後も無失点に抑え、完封勝利を達成した。

 かつてアジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ(W杯)を6大会連続で取材した英国人記者のマイケル・チャーチ氏は、ボリビア戦で森保一監督が多くの新戦力を試したことに理解を示したうえで、中島の投入までチャンスの少なかった攻撃の課題を指摘した。

  ◇   ◇   ◇

 9月に始まるワールドカップ(W杯)予選を控え、森保監督がノエビアスタジアム神戸で可能な限り多くのオプションを試したことには、誰も異論はないだろう。

 コロンビアに敗れたチームから11人を入れ替え、森保監督は5人の選手(畠中槙之輔、鎌田大地、橋本拳人、安西幸輝、小林祐希)に代表初先発の機会を与えた。23人の選手しか連れていけなかったアジアカップを含め、多くの異なる選手を先発出場させながら結果を残している事実は、元サンフレッチェ広島監督の持つクオリティーを証明している。

 ボリビアはカルロス・ケイロス率いるコロンビアのように日本に難題を突きつけることはできなかったため、森保監督はチームのパフォーマンスに満足いく部分も多かったのではないか。香川真司(ベジクタシュ)が模範的だった。守備では自陣まで下がり、攻撃では貪欲に前に出ていくことで、エネルギッシュさを示している。

 宇佐美貴史(デュッセルドルフ)が残念なパフォーマンスに終止した一方、多くの時間を左サイドでプレーした乾貴士(アラベス)が見せた存在感は、なぜ森保監督はスペイン仕込みのアタッカーをアジアカップでベンチに置き続けたのかという疑問を呼び起こさせた。UAEでは中島が不在だっただけに、乾はチームのプラスになるものをもたらしてくれたはずだったのだが。

 安西は鹿島アントラーズで普段から見せているパフォーマンスを発揮。長友佑都(ガラタサライ)の代役として、十分な能力を持っていることを証明している。乾と良好な連係を保ち、サポートに入りながら高い位置まで進出した。

 小林(ヘーレンフェーン)も目を引くプレーを見せている。橋本とともにバイタルエリアでよくハードワークしながらも、元ジュビロ磐田のMFは効果的な前線への関与で存在感を示すことも忘れなかった。

page1 page2

マイケル・チャーチ

アジアサッカーを幅広くカバーし、25年以上ジャーナリストとして活動する英国人ジャーナリスト。アジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ6大会連続で取材。日本代表や日本サッカー界の動向も長年追っている。現在はコラムニストとしても執筆。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング