Jリーグがシーズン移行の第2回検討を報告 フットボール観点のメリット、懸念材料とは?

Jリーグの秋春制を巡って議論(写真はイメージです)【写真:徳原隆元】
Jリーグの秋春制を巡って議論(写真はイメージです)【写真:徳原隆元】

5月30日に第5回理事会を実施

 Jリーグは5月30日に第5回理事会を実施。シーズン移行の検討第2回の説明が行われた。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 Jリーグは今年4月、シーズン移行した場合のカレンダーの素案について、Jリーグは「開幕は7月最終~8月1週頃。閉幕は5月最終~6月1週頃」「12月3・4週頃まで開催。2月1・2週頃から再開。その間はウィンターブレーク」と提示していた。

 今回の検討第2回では、シーズン移行によるメリットとして「暑い中(6~9月)での試合数の減少」「シーズン中のチーム編成変動の回避」「移籍関連」「ACL(AFCチャンピオンズリーグ)シーズンとの一致」「試合日程関連」「その他シーズン移行がもたらす事項」の主に6項目が挙げられた。

 一方で、懸念事項としては「寒い中での試合数の増加」「降雪地域の対応」「移籍関連」「試合開催できる期間が短縮」「ステークホツダーとの年度の異なり」「移行期の対応」が挙げられ、メリット・デメリットともに7月までを目途に、各項目の情報を収集して整理/検証を実施するとした。

 また、「フットボール観点でのメリット」の確認も行われ、「Jリーグ・日本サッカーの現状認識」としては以下の項目が挙げられている。

■まず目指すべき状態は「アジアで圧倒的なリーグ」になることや、「欧州リーグ選手とJリーグ選手による日本代表でW杯ベスト8以上」になること。そこに到達したうえで、さらなる高みを目指していく。

■Jリーグは開幕から30年が経った。当時は英プレミアリーグと同程度の経営規模であったが、そこから欧州トップリーグは大きな成長を遂げている。Jリーグも30年の歴史を土台に、「競争」の段階へ向かいたい。現時点のトップ層のクラブからは「閉塞感がある」という声も上がっており、世界と戦っていくための環境構築が必要と考える。

■ACLの大会構造変更やクラブW杯の拡大によって「アジアで勝つこと」「世界と戦うこと」はJリーグ全体の成長テーマである「トップ層がナショナル グローバル コンテンツとして輝く」を実現していくうえで重要となる。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング