日本代表MF田中碧がデュッセルドルフに不可欠な理由 「足もとでパスを回せ!」のジェスチャーでもたらした変化とは?

田中が語る課題「自分が出て、点を取るところまでは良かったですけど…」

 選手は守備時にボールやスペース、相手選手の位置をスキャンしながら自身のポジショニングを調整していくが、自分の背後へ斜めに出されたパスに瞬時に反応するのは困難だ。試合を見ていると田中は味方がボールを前に運ぼうとする局面でよく、そんな相手がケアしにくい位置に顔を出して、ボールを要求しているのが見て取れる。ただ、パスが出てくる頻度は低い。

「もちろん立つところは立ちますし、あのシーンのように(パスが)来る時もあります。ただあのシーンも、欲を言えばもう1個2個早くほしかった。中で動き直して、あそこで受けてだったので、結局自分がうしろから(相手が)来てるのを分かったうえでのダイレ(クトパス)だった。もっと早めにもらえればターンできましたし。あそこに立ち続けることは止めないようにしてます。そこで受けられれば、よりチャンスの可能性も上がるんで」(田中)

 一度パスが通ってそれがチャンスにつながれば味方もそこを見ようとする傾向が強くなる。センターでの起点作りを考えたら、田中の存在は不可欠になる。パフォーマンスは決して悪くない。なぜスタメンで起用しないのかと思わせるくらいのものは見せてくれた。ティウーヌ監督も「後半システム変更して3人目のMFを投入したことで良くなったと思う」と語っていた。

 ただ、それだけに勝ち点を持ち帰れなかったのが痛い。

「結果負けてるんで。自分が出て、点を取るところまでは良かったですけど、最後のシュート打つところまでいけているかというといけてない。個人としてのクオリティーもそうですし、ファールやスローインでボールが切れる回数が多いなかで、また一から組み立てなきゃいけないなかで、どうやって関与していくのかは、すごく考えさせられます」(田中)

 自分へ矢印を向けながら、チームとしてどのようにプレーすることが最適なのかと向き合い続けている。仕切り直しの次戦はホームでのロストックとの試合だ。

「次(出場が)どうなるか分からないですけど、自分がピッチに立った時に何かピッチに変化を起こさないといけないですし、なおかつ勝たないと。その2つを求めてやらなきゃいけないのかなと思います」(田中)

 ゲームをコントロールし、チャンスを生み出し、ゴールを狙う。コンディション良好でプレーの連続性がみられる田中のスタメン復帰とともに、勝ち点3を狙いたい。

(中野吉之伴 / Kichinosuke Nakano)



page1 page2

中野吉之伴

なかの・きちのすけ/1977年生まれ。ドイツ・フライブルク在住のサッカー育成指導者。グラスルーツの育成エキスパートになるべく渡独し、ドイツサッカー協会公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)所得。SCフライブルクU-15で研修を積み、地域に密着したドイツのさまざまなサッカークラブで20年以上の育成・指導者キャリアを持つ。育成・指導者関連の記事を多数執筆するほか、ブンデスリーガをはじめ周辺諸国への現地取材を精力的に行っている。著書『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング