横浜FM大ピンチ…GKポープ一発レッド退場、ACL決勝2戦合計スコア同点も数的不利に

2戦合計スコア3-3で後半へ【写真:ロイター】
2戦合計スコア3-3で後半へ【写真:ロイター】

ACL決勝第2戦が開催

 横浜F・マリノスは現地時間5月25日にAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝第2戦でアル・アイン(UAE)とアウェーで対戦し、前半に2失点したもののFWヤン・マテウスのゴールで1点を返したが、GKポープ・ウィリアムが退場になり10人となる目まぐるしい展開の中トータルスコア3-3でハーフタイムを迎えた。

【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

 横浜FMはアジアの大会が再編されてからは初となるアジア王者を目指し、秋春制に完全移行された大会で昨年のグループリーグを突破。今年に入ってから東地区の決勝トーナメントを突破して決勝にコマを進めた。11日に行われた決勝初戦のホームゲームは2-1で勝利し、引き分け以上の結果で優勝が決まるアウェー決戦に臨んだ。

 しかし、その立ち上がりの前半8分、横浜FMは中盤からのショートカウンターを受けてしまいFWソフィアン・ラヒミとMFヤヒア・ナデルにペナルティーエリア内でワンツーでつながれ、最後はラヒミに蹴り込まれた。これによりトータルスコアは2-2の同点。アウェーゴールのルールは廃止されているため、完全に振り出しに戻った。

 その後も横浜FMはラヒミを残してのカウンター一辺倒だった初戦と全く違う姿を見せ、人数を合わせたハイプレスを仕掛けてきたアル・アインに手を焼いた。そして前半28分、アル・アインが右サイドから背後にスルーパスを狙ったところにラヒミが走り込むと、DF畠中槙之輔が対応。ラヒミが倒れ込むと主審はシミュレーションとしてイエローカードを提示したが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)の介入でオンフィールド・レビューが行われ、判定はPKとなりイエローカードも取り消された。

 この大ピンチに横浜FMのGKポープ・ウィリアムはMFアレハンドロ・ロメロと対峙してキックのコースを読んだもののわずかに及ばずゴール。前半34分に勝ち越しゴールを奪われた。

 それでも横浜FMは前半40分、相手の最終ラインにプレスをかけボールを奪ったFWヤン・マテウスがそのまま右サイドから一気に前進。ペナルティーエリア内のシュートフェイントで相手を振り切ると、左足シュートを決めた。しかしアディショナルタイム、ラヒミに背後へ抜け出されると1対1の状態でポープがペナルティーエリア外まで出て対応したが、ラヒミ倒してしまい決定機の阻止で退場処分になった。横浜FMはこの緊急事態にFWエウベルを下げてGK白坂楓馬を入れた。

 この後のフリーキックのピンチは守り切ったものの、横浜FMは敵地でトータルスコア3-3の五分から10人で後半45分を戦う苦しい状況になった。

page1 page2

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング