“バルサの模倣者”を食い尽くすリバプール 黄金期ミランの進化系…戦術は転がりながら前に進む

第24節のウォルバーハンプトン戦に勝利し、リーグ戦無敗をキープしたリバプール【写真:Getty Images】
第24節のウォルバーハンプトン戦に勝利し、リーグ戦無敗をキープしたリバプール【写真:Getty Images】

【識者コラム】縦に速い攻撃とハイプレス、リバプールにつながる1980年代ミランの革新的戦術

 リバプールが止まらない。第23節のマンチェスター・ユナイテッド戦も2-0で、第24節のウォルバーハンプトン戦にも2-1で勝って開幕からの無敗(22勝1分)をキープ。2位のマンチェスター・シティとの差は、1試合未消化のなかで16ポイントもある。ちょっと気は早いが、今季のプレミアリーグ優勝は決まったようなものだろう。

 リバプールといえば縦に速い攻め込みと、それに続くハイプレスである。3トップのモハメド・サラー、サディオ・マネ、ロベルト・フィルミーノが速くて強力、ジョーダン・ヘンダーソン、ジョルジニオ・ワイナルドゥム、アレックス・オックスレイド=チェンバレンらMF陣のボール奪取力が高い。今季は攻め直しも多用しているので、一見ポゼッションも採り入れているように見えるが、スペースがなくなった時に相手を釣り出すためにボールを下げているだけなので、基本的な戦い方は変わらない。相手が前に出てくれば、また素早く縦へ攻め込んでいく。

 リバプールのストロング・スタイルは、イングランドの伝統にも合っている。最初の国際試合、スコットランド対イングランドが行われた時から、イングランドのロングパス戦法とスコットランドのショートパス戦法というスタイルの違いがあったという。この2つのスタイルはその後もそれぞれに発展し、時代によって覇権を握ってきた。

 ジョゼップ・グアルディオラ監督が率いて三冠を成し遂げたバルセロナは、近年のショートパス・スタイルの最高峰だった。しかし、その前は1980年代の終わりにプレッシングとゾーンディフェンスを組み合わせたACミランが頂点に立っていた。こちらはロングパス戦法とは言わないまでも、考え方はそっちである。プレッシングの発想は、パスをつないで崩すよりも敵陣にあるボールを奪ってしまえば手間が省けるというものだからだ。守備の革新で、攻撃力を増強していた。これは現在のリバプールにつながっている。というより、ミランのアリゴ・サッキ監督が参考にしたのは、1970年代に強力だったリバプールなのだ。

 戦術の進化の仕方は、同じところを回っているように見える。1970年代に全盛だった4-3-3システムは、80年代以降すっかり見なくなっていたが、現在はまたメインのシステムに返り咲いた。

page1 page2

西部謙司

にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。

今、あなたにオススメ

トレンド