「代表優先」はもう古い 久保建英のコパ・アメリカ招集案で問われる協会とJの姿勢

2年前のU-17W杯に出場したMFサンチョは、グループリーグを終えた段階でクラブへ戻っている【写真:Getty Images】
2年前のU-17W杯に出場したMFサンチョは、グループリーグを終えた段階でクラブへ戻っている【写真:Getty Images】

複数代表を兼ねるのはナンセンス、新たな有望株のために明快な基準を…

 基本的に複数の代表を兼ねるのはナンセンスだ。先述のサンチョも、久保のように二つの年代別W杯のかけ持ちはしていない。

 そもそもこうした年代別世界大会は、成長過程の選手たちに経験を積ませる意味合いが濃く、いわゆる先進国は上のカテゴリーでプレー可能な選手の基準を下げて、結果を獲りにいくことはない。おそらくFA(イングランドサッカー協会)も、サンチョには年代別世界大会より、UEFAチャンピオンズリーグやブンデスリーガでのプレーを望んだはずだ。

 久保は、最近注目された選手ではないわけで、こうした急成長も想定の範囲内だったはずだ。だからこそJFA技術委員会は、代表での酷使を避けるためにも、あるいは今後育ってくる新しい有望株のためにも、明快な基準を示す必要がある。

 もし久保が欧州クラブへ移籍すれば、いくら東京五輪のためでも都合の良い招集はなくなる。JFAは相手がJクラブだからと甘えてはいけないし、FC東京も多くのサポーターに支えられたタイトルを争うプロクラブとして、毅然と権利を主張すべきである。

(加部 究 / Kiwamu Kabe)



page1 page2

加部 究

かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

今、あなたにオススメ

トレンド